プログラミングの需要が高まり、セブ島のIT留学人気を集めていますね。ITと英語を同時に学べるならば、とても素晴らしい留学に思えますよね。では、IT留学の本当の評判や費用、具体的にはどのようなスクールがあるのでしょうか。
- 「英語も学べるセブ島のIT留学は、実際にはどうなのよ…」
- 「セブ島のIT留学の相場、どのようなスクールがあるの…」
- 「0円で留学ができるって聞いたけれど、本当にゼロ円なの…」
セブ島では、英語とITを同時に学べるスクールが増えています。
しかしながら、まだまだ利用者の情報が少なく、IT留学の実際の評判を得るのは難しいですよね。良い評価や体験談もあるが、その多くは広告料を貰っているブロガーや、スクールに雇われているインターン生が書いたものですね。
実際のところ、IT留学の評判はそれほど良くはありません。
なぜならば、3ヶ月利用するだけで総額は124万円、半年で248万円を超えるほど高額だからです。留学費用が高くても習得できるスキルのレベルは低く、卒業後に就職する事も難しいです。
ここでは、セブ島のIT留学の相場や、人気が高いスクール一覧を紹介します。また、IT留学で実際に語られている本当の評判についても紹介します。
- セブ島のIT留学とは?留学費用やスクール一覧は?
- セブ島のIT留学の評判は、実はあまり良くない?
- セブ島に長期滞在するIT留学は、本当に意味があるの?
▼▼1円も料金が発生しない完全無料のスクール3校▼▼
- 『ProEngineer
』卒業後は就職先3500社から選べる
- 『ITCE Academy
』宿泊施設も無料、1ヶ月でSEになれる
- 『TECH::EXPERT
』30代でも転職保証が受けられる(有料)
プロエンジニアは、入学金、授業料、転職支援が全て無料です。受講中に辞退しても罰則や罰金は1円も発生ません。しかし、都内の教室は最大で30名を収容できるスペースしかなく、応募枠が埋まると翌月、もしくは翌々月まで待たされます。
参考:【プロエンジニアの評価】未経験からスキル習得しブラックを避ける?
完全無料のスクールは、2019年にはもうない可能性が高いです。
金融危機が再び発生する、日本政府が移民を受け入れる、外国人PGで人材不足を解消すると、未経験者の需要が減るからです。需要が減るとスクールは、支援するIT企業がなくなり利益を確保できません。需要が高い今だけ存在するサービスです。
未経験者の需要がなくなると、有料スクール以外で選択肢はありません。有料スクールは「テックエキスパート」 のように3ヶ月で79万円するほど高額です。未経験からSEを目指すならば、需要がある今のうちに行動に移しましょう。
記事の内容を簡単に知りたい
セブ島のIT留学とは?留学費用やスクール一覧は?

ITと英語が学べる留学が人気を集めていますね。
その1:セブ島のIT留学はなぜ人気なの?
![]()
参考:初めてセブ島へ来る方
- 英会話スクールと同様に、宿泊費と食費込みで利用できる
- 南国の観光地で、ITと英語を学ぶ事ができる
- 日本からセブ島へ、片道4時間で渡航できる
- 海外渡航費用は、往復で3〜5万円でいける
世界的にプログラミングの需要が高まり、英語とITを同時に学べるIT留学が人気を集めています。その影響もあり、英会話学校が多いセブ島では、プログラミング系の留学スクールが増えています。
プログラミングを学べる学校で有名なのは、「NexSeed」「Kredo」「AHGS」「NILS」と呼ばれるスクールです。これらの学校は、4時間の英語クラス、4時間のITクラスがセットです。
また、授業料と宿泊費が無料になる「0円留学」も話題を集めていますね。
その2:セブ島IT留学の費用や相場は?
- IT系の専門学校:2年間の平均で239.5万円
- セブ島のIT留学:6ヶ月で130〜160万円
- プログラミングスクール:6ヶ月で30万円
- 無料スクール:20代であれば、3ヶ月受講して無料
セブ島のIT留学の相場は、6ヶ月で130〜160万円です。
入学時に支払う費用には、滞在費と学費、食費が含まれています。入学時以外で支払う以外には、初回登録料、航空券、滞在に必要なビザ代、水道光熱費、管理費があります。月10万円の生活費を含めると、3ヶ月滞在したら最低でも100万円、6ヶ月滞在したら200万円は必要ですね。
セブ島のIT留学は安いと言われますが、実際には日系の専門学校よりも高いです。
日本国内のプログラミングスクール「コードキャンプ」を利用すれば、6ヶ月30万円で受講できます。コードキャンプは完全オンライン制なので、会社員を続けながらスキルを習得できます。セブ島IT留学は安くない事に注意が必要ですね。
参考:【コードキャンプの評価】2ヶ月後にWebエンジニアに転向できる?
その3:セブ島のIT留学ができる学校の一覧は?
学校 | 0円 | 期間 | 費用 | 概要 |
---|---|---|---|---|
NexSeed | × | 6ヶ月 | 186万円 | 「NexSeed」は、グローバル人材を育成するとあるが、グローバルで活躍するのは無理。留学費用が高額すぎるためNG。
評価:★★☆☆☆ |
Kredo | ○ | 3ヶ月 | 80万円 | 「Kredo」は、フィリピン人講師が英語でITを教えてくれる。ただし、英語でITを学ぶ必要性はなく習得度が落ちる。
評価:★★☆☆☆ |
AHGS | × | 12ヶ月 | 120万円 | 「AHGS」は、完全就職保証がある。月当たりの授業料は10万円と、他の留学スクールよりも良心的な値段設定。ただし、1年間も留学するのは逆にリスクが大きい。
評価:★★★☆☆ |
NILS | ○ | 6ヶ月 | 0円 | 「NILS」は、IT関連の業務で6時間労働する代わりに、4時間分の英語レッスンと宿泊費が無料になる。ただし、腰を落ち着けてITと英語を学ぶのは難しい。
評価:★★★☆☆ |
アクトハウス | × | 6ヶ月 | 138万円 | 「アクトハウス 」は、ビジネス、プログラミング、英語、デザインを学べるスクール。ただし、何を目的に学ぶのか曖昧な上に、授業料が高すぎる。
評価:★★☆☆☆ |
モンスターアカデミア | × | 3ヶ月 | 78万円 | 「モンスターアカデミア」は、セブ島でデザインを専門に学べる唯一のスクール。ただし、デザイン系は需要が低くメリットは薄い。
評価:★☆☆☆☆ |
ワークルーム | × | 1ヶ月 | 3万円 | 「ワークルーム」は、シェアハウス型のIT留学。通学式のIT留学と違い、共同生活しながら独学でITを学ぶ。そのため、料金は月3万円と安く利用できる。
評価:★★★★☆ |
セブ島で有名なITスクールは6校あります。近年は上記6校以外にも、新しいスクールが次々に誕生していますね。
では、セブ島のIT留学の評判は、実際にはどうなのでしょうか。
セブ島のIT留学の評判は実は良くない?

セブ島のIT留学は、必ずしも高い評価や評判を得ている訳ではありません。
評判1:実はIT留学はデメリットが多い?
- 6ヶ月の留学費用が、200万円を超えるほど高すぎる
- 英語も同時に学べるが、その結果どちらも満足に学べない
- 海外は日本以上に誘惑が多く、勉強に専念できる環境ではない
- 海外で6ヶ月勉強しても、未経験者よりも市場価値が低い
- 留学先のスクールは、実は就職先を紹介してくれない
- 海外にIT留学しなくても、日本国内で無料で学べる
セブ島を利用する前に、まずはしっかりとデメリットを把握しましょう。
なぜならば、留学経験者の9割が、海外に留学した事を後悔しているからです。後悔する最大の理由は、授業料が200万円を超えるほど高額だからです。高額な授業料を支払っても、IT企業に就職できる保証はありません。
実際には、帰国後にIT企業に就職する人はほとんどいません。まずはデメリットを把握しましょう。
参考:IT留学は本当に意味があるの?|デメリットは学費が200万円もする
評判2:広告の留学費用以外にもお金が掛かる?
6ヶ月滞在した場合 | 費用(ペソ) | 概要 |
---|---|---|
初回登録料 | 20,000円 | |
学費(食費、滞在費込み) | 160万円 | 相場は130〜160万円 |
空港送迎費 | 3,000円 | |
SSP/SQP | 32,100円 | 15000ペソ |
ACR I-CARD | 7,490円 | 3500ペソ |
ID代 | 428円 | 200ペソ |
VISA延長料金 | 17,441円 | 8150ペソ |
水道光熱費 | 42,000円 | 1週間で1750円 |
救育費 | 90,000円 | 1週間で3750円 |
管理費 | 21,000円 | 1週間で875円 |
往復航空券 | 50,000円 | |
生活費 | 600,000円 | 月5万円 |
合計 | 2,483,459円 |
IT留学の総額は、6ヶ月で248万円を超えます。
なぜならば、留学費用の他に、航空券、水道光熱費、管理費、月5万円の生活費、フィリピン政府に支払うVISA代が掛かるからです。広告の留学費用は、安く見せるために光熱費や管理を別にしています。
フィリピンの物価は日本の半分だがセブ島は観光地なので、日本にいるとき以上にお金を使います。わざわざ海外に渡航しているのに、ずっと引きこもる人はいないですよね。平日は留学生同士でお酒を呑み歩き、週末になると近くの島に旅行に行きます。
3ヶ月留学するならば最低でも124万円、6ヶ月留学するならば248万円は必要です。フィリピンの留学は決して安くない事を念頭におきましょう。
評判3:3ヶ月通学してもフリーランスになれない?
NexSeedの広告では、「フリーランスへ」みたいな広告がありますが、実際のところどうなのか?もうすでにお気づきかと思いますが、フリーランスになれる人など全くいませんでした。(中にはいずれなる人も出てくるでしょう。)
じゃあエンジニアとして働くことができるのか?ということです。
半年間でエンジニアになったのは僕が聞いた限り、数人。NexSeedから紹介された企業の面接に受けに行った人も「レベルが違う」と感じ取り、結局就職できず。NexSeedの友達で卒業生で3ヶ月留学した人が日本で普通に面接を受けたものの、面接でポートフォリオ、開発の過程などを説明したところで「これ使い物にならないよね」などと言われ、面接は落ちたそうです。
3ヶ月約80万円の学費を支払って、エンジニアになれないエンジニア留学に行く意味とは…?人生経験?
IT留学の広告を見ると、フリーランスになれる前提で書いていますね。
しかしながら、実際にはフリーランスになれるどころか、IT企業へ就職することも難しいです。私の留学先でも、フリーランスに転向したのは0人、帰国後にIT企業に就職した人も0人でした。学校側に就職支援はなく、卒業生は帰国後に勝手に就活を始めます。
入学時に就職支援の日本人スタッフを紹介されたが、彼はSE経験も人材紹介会社で働いた経験もないただの素人でした。IT留学を卒業しても、SEになること自体難しいです。
参考:IT留学のリアルな口コミは?|絶対に辞めておけと言われる理由は?
評判4:「0円留学」は時給736円のアルバイト?
- 0円留学は無料ではなく、総額で88万円以上掛かる
- 宿泊費、授業料が無料になる代わりに、時給736円で働く
- セブ島に生活するだけで、毎月7〜10万円を切り崩す
- テスト実施やヘルプデスクしかなく、実務経験を積めない
- 落ち着いて、ITスキルや英語を学べる環境ではない
- 海外にIT留学しなくても、日本国内で無料で学べる
セブ島では英語とITを学べる「0円留学」が人気を集めています。
しかしながら、実際には0円で留学できるわけではありません。セブ島のNILS校を利用した場合、6ヶ月間の総額(航空券、ビザ代、光熱費や教育費、月5万円の生活費)で88万円を支払う必要があります。無料になるのは、6ヶ月間の滞在費、授業料の55万円だけです。
0円留学の中身は、時給736円のアルバイトと解釈できます。
なぜならば、6ヶ月で53万円の滞在費や授業料を支払う労働対価として、1日6時間を学校のために労働するからです。また、0円留学で6ヶ月働いても実務経験を積める訳ではありません。労働内容は、テスト実施やヘルプデスクなど、実務経験が積めない仕事ばかりですね。
セブ島に行って無給で働くよりも、日本のIT企業で働けば月20万円の給料を貰いながら実務経験を積む方が合理的な選択ですね。あえて、セブ島に行って6ヶ月間も働く必要はありません。
参考:【セブ島の0円IT留学】NILS校の実態とは?|時給736円の違法労働
以上を考えると、セブ島IT留学にはデメリットもありますね。では、私たちは本当にセブ島に行く意味はあるのでしょうか。
セブ島に長期滞在するIT留学は、本当に意味があるの?

- 海外にIT留学しても、習得できるレベルが全体的に低い
- SE経験者がいないなど、IT留学を提供する側のレベルが低い
- 6ヶ月海外で必死に勉強しても、市場価値は未経験者と同じ
- 就職前提のIT留学だけれども、就活のサポートは何もない
- 海外にIT留学しなくても、日本国内で無料でスキルを習得できる
個人的には、海外でIT留学に行く必要はないと思っています。
なぜならば、海外にIT留学しても習得できるレベルが低いからです。海外に留学するだけでIT企業の採用ハードルは上がるが、留学先で制作した卒業課題を見せる事で、返ってスキルの無さを露呈します。IT業界では、学習意欲が低い人材だと低い評価を受けます。
海外にIT留学しなくても、私たちは国内にいてもプログラミングを勉強できます。
しかも、IT未経験でも就職支援が付き、無料で利用できるスクールもあります。仕事を辞めて海外に渡航する必要性はそもそもありません。
3ヶ月間も無料で学べる「プロエンジニア」との違いは?

IT留学が高いと感じる理由は、日本国内であれば完全無料スクールがあるからです。
無料スクールを利用すれば、入学金、授業料が0円な上に就職支援もしてくれます。途中でスクールを辞めたり、IT企業に就職しなくても罰金は発生しません。仕事が忙しい社会人でも利用でき、通学中に就活を始めるため、スクールを卒業する頃には企業から内定も得られます。
セブ島のIT留学「Kredo」と無料スクール「プロエンジニア 」を比較すると次の結果になります。
Kredo | プロエンジニア | |
---|---|---|
受講料 | 6ヶ月で学費は160万円 |
|
期間 | 1〜6ヶ月 | 3ヶ月 |
転職支援 | SEも人材紹介の経験もない | プロの転職エージェント |
講師の質 | SE経験がないフィリピン講師 | 現役のエンジニア |
利用者 | 18〜40代 | 関東に住む18〜30歳 |
コース |
|
|
開講時間 |
|
平日、週末:10〜22時 |
授業形式 | 通学制の講義形式 | 少人数のスクール形式 |
受講場所 | セブ島(フィリピン) | 東京都内(半蔵門、霞ヶ関) |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
IT留学を利用する最大の難点は、授業料が高すぎる事です。
卒業後はフリーランスになるどころか、IT企業に就職する事ですら難しいです。なぜならば、帰国後に就活を始めても、企業の採用担当者からは6ヶ月間無職だったと評価されるからです。IT企業に就職できない可能性が高いのに、200万円以上の授業料は高過ぎですよね。
海外のIT留学を検討する前に、まずは日本国内でSEに就職する方法を探してみましょう。そもそもですが、有料スクールに通学しなくてもIT企業に就職できます。
ここからは、未経験者向けに無料でSEになれる方法を紹介しますね。
▼▼諦めなければ必ず目標は実現できる▼▼
私は多くのIT未経験者にSEを目指して欲しいと思っています。
なぜならば、職歴や学歴が重視されず正しい努力ができる人材であれば、必ず道が開かれる業界だからです。もちろん、未経験者はブラックに入社するリスクは否定しません。
私が1社目に入社した先はブラックでした。夜の10時過ぎまで働くも残業代は1円も支給されず、時給に換算すると700円以下です。身体は疲れているのに、布団に入ると将来が不安で夜も眠れません。
ある仕事帰りの電車の中、窓に映った惨めな自分の姿を目にします。家事と仕事を両立し苦労して育ててくれた母親のことを思うと、自然と目から涙がこぼれ落ちました。しかしながら、それでも行動に移す勇気がなく、転職できずに3年が経ちます。
働くためだけに社会から生かされている生活に嫌気が指していた時に、知人から転職エージェントを紹介されました。転職に前向きになれないながらも、半ば強制的に就職活動が始まります。
その2ヶ月後に社内開発できる企業に就職し、私の人生は大きく変わりました。社内開発できる企業に入社後、転職してから4年後には年収500万円を超えました。決して大きな成功ではないが、家族にも恵まれ今は毎日幸せを感じています。
この知人のおかげで、自分を信じて行動すれば、必ず良い方向に進むことを知ります。未来は自分が思い描く事しか実現されないので、いま行動しなければ一生変わらないですね。
私が転職を勧める理由は、1人でも多くブラックで苦しむ人を減らしたいからです。
- 右肩上がりに昇給し、4年で300万円から520万円に増えた
- 納期がない月は、毎日定時に帰宅できた(月の残業は20時間)
- 転職市場で査定してもらうと、+50〜100万円で掲示される
- 社内で開発経験を積み「海外勤務」と「海外出張」を経験できた
- 平日の夜も、家族や知人と食事や趣味を楽しむ事ができる
- 社内開発で経験を積み、倒産やリストラが怖くなくなった
- ITスキルの他に、後輩の教育やマネジメントも経験できた
- 毎朝眼が覚める度に、気持ち良く布団から出られる
- 家族にも恵まれ、大切にしたい人のために働ける喜びを知れた
個人的に1番のお勧めは「マイナビ×IT」です。なぜならば、私自身がマイナビを利用する事でブラック企業を脱出できたからです。
未経験から、3ヶ月でIT企業に就職する方法は?

就職支援がある無料スクールが増えていますね。
また、実際には無料スクールを利用しなくても、私たちはIT企業に就職できますね。ここでは、IT未経験から、3ヶ月以内でSEを目指せる3つの方法を紹介します。
方法1:宿泊施設付きで1ヶ月後にSEを目指す

- 入学金、授業料、転職支援、全てのサービスを無料で利用できる
- スクールを利用して、1ヶ月後にIT企業に就職できる
- 未経験からIT企業への内定率は、94%である
- サーバー、ネットワークの基礎知識が学べる
- 座学だけではなく、実践方式の研修が行える
- 地方在住者向けに、宿泊施設を無料で解放している
ITCE Academyは、20代だけが利用できる完全無料のプログラミングスクールです。WEBアプリやシステム開発者ではなくて、サーバーやネットワーク専門のSEを育てます。1ヶ月間で基礎スキルを習得して、IT企業への就職を目指します。
ITCE Academyの最大の特徴は、宿泊施設を無料で解放している事です。そのため、東京以外に住む地方在住者でも利用できます。関東圏での就職が前提だが、都内1人暮らしに必要な初期費用10〜20万円を節約できるのは魅力ですね。
ただし、ITCE Academyのデメリットは、中途半端にしかスキルを習得できない事です。
正直なところ、1ヶ月しか学ばないならば何も学ばないのと大差ありません。また、インフラ系の就職先は客先常駐やSESが多く、ブラックに入る可能性が高い点にも注意が必要です。
方法2:Webサイトを制作して3ヶ月後にSEを目指す

- 入学金、授業料、転職支援、全てのサービスを無料で利用できる
- 卒業後の就職先の企業は、3500社以上ある
- 未経験からの正社員就業率は、96%である
- 完成度の高いオリジナルアプリを制作すれば、優良企業から内定を得られる
- 途中で離脱しても、罰金などのペナルティが発生しない
- 通学制のため、チーム(1期の人数は30人まで)で開発ができる
- 社会人向けに、夜間や個別コースも設けている
公式サイト:【完全無料プログラミング研修&就活塾】
プロエンジニアは、関東在住の20代だけが利用できる完全無料のプログラミングスクールです。就職や全額保証のスクールが増えているが、就職に成功しても失敗しても、1円も支払わなくていいのはプロエンジニアだけの特徴です。
完全無料で利用できる理由は、人材不足に苦しむ企業が負担してくれるからです。
ただし、プロエンジニア を利用するデメリットは、就職までの期間が長過ぎる事です。基礎スキルを習得でき、オリジナルアプリを制作できるのは魅力だが、実際に働き始めるまで3〜6ヶ月掛かりますね。
3ヶ月でスキルを習得しても、実務経験がない以上は未経験者と同じ扱いです。1番の理想は社内研修があるIT企業に就職し、月20万円の給料を貰いながらスキルを習得する事です。
方法3:IT未経験でも今すぐにSEを目指せる

- ハイキャリアではなく、第二新卒や20〜30代前半に強い
- IT専門の転職サイトで、IT未経験者の転職を得意とする
- 丁寧な対応の担当者が多く、初めての転職活動向き
- 大手2社よりも、親切な対応で高評価を得ている
- 大手2社にはない、中小の隠れ良企業を扱う
- 担当者が推薦状を書くので、書類選考の通過率が高い
今すぐSEに転向する1番最適な方法は、未経験に強いエージェントを利用する事です。
未経験者に強いサイトを利用する事で、ブラックを避けられる確率も高くなりますね。個人的な1番のお勧めは「マイナビ×IT」です。なぜならば、私自身がマイナビを利用する事で、客先常駐のブラックから脱出できたからです。
転職先は、海外に開発拠点があり受託開発がメインのSIer系でした。
大手ではなく、社員が100人前後のどこにでもある普通の中小企業です。毎年40〜60万円ペースで昇給し、4年後には年収が520万円を超えます。知名度もなく大手や上場企業ではないけれども、この会社は私にとっては優良企業ですね。
20〜30代前半の未経験者に絞れば、大手2社(リクナビ、DODA)よりも求人の質は高いです。大手2社は利用者数が多すぎるため、機械的な対応になるのは避けられません。ブラックを避けるためにも、マイナビが1番のおすすめです。
社内研修があるIT企業に就職できれば、月20万円の給料を貰いながらスキルを習得できます。
プログラミング未経験でもIT企業に就職できる?

出典:IT人材の最新動向と将来設計に関する調査(経済産業省)
私たちは事前に基礎スキルを習得しなくても、簡単にIT企業に就職できます。
なぜならば、2030年に59万人が不足するほど、人材が足りていないからです。IT業界の求人倍率は最も高く6.79倍です。全業種平均よりも3倍も高く、応募者1人に対して6つ求人が余る状態ですね(転職求人倍率レポート2018年4月)。
私自身もプログラミング経験なしで、この業界に入りました。
それでも、年収が500万円を超えキャリアがある理由は、入社後に3ヶ月間のプログラミング研修があったからです。現在現役で働いている9割のSEは、入社後にスキルを習得しています。専門学校で2年間で学ぶスキルを、私たちは3ヶ月間で学べます。
- 月20万円の給料を貰いながら、プログラミングの勉強ができる
- 給料を貰いながら勉強するので、モチベーションが高い
- 現役SEの先輩社員から、実用的なスキルを現場で学べる
- 就職先で必要なスキルを中心に、重点的に学べる
- 業務時間外には、資格や語学など他の勉強もできる
IT未経験者でも、専門学校やスクールに通学しなくても企業に就職できますね。
SEになる事がスキルを学ぶ目的ならば、1日も早く就職した方が良いです。無料で学べるスクールも魅力ですが、月に20万円の給料を貰いながら勉強した方が合理的だからです。実際に現役SEの多くは、無料スクールを悲観的に見ている人が多いです。
▼▼IT未経験から無料でSEに就職する3つの方法▼▼
- 『マイナビ×IT
』IT未経験でも、今すぐに就職先を紹介してくれる
- 『ProEngineer
』スクールを卒業して、3ヶ月後にSEになれる
- 『ITCE Academy
』宿泊施設も無料、1ヶ月後にSEになれる
私たち未経験者は、スクールを利用しなくても今すぐにIT企業に就職できます。なぜならば、深刻な人材不足を理由に、未経験者でも需要が高いからです。無料スクールも魅力ですが、月20万円の給料をもらいながらスキルを習得できた方が良いですね。
2019年以降は、未経験者の需要はもうない可能性が高いです。
なぜならば、金融危機が再び発生する、日本政府が移民を受け入れる、外国人PGで人材不足を解消すると未経験者の需要が減るからです。需要がなくなると、完全無料のスクールのサービスも無くなりますね。スクールを支援するIT企業がないと、無料を維持できないからです。
そうなると、テックエキスパートのように、3ヶ月79万円の有料スクールしか残りません。その頃には、IT未経験者が転職サイトを利用しても断られますね。未経験からSEを目指すならば、需要がある今のうちに行動に移しましょう。
まとめ:セブ島IT留学の悪い評判は?

- 人気が高いセブ島留学と言われるが、実はデメリットが多い
- 広告に掲載されている留学費用以上に、多くのお金が掛かる
- 3ヶ月留学しても、フリーランスにはなれない
- 0円留学の中身は、時給736円のアルバイトである
セブ島では、英語とITを同時に学べるスクールが増えています。しかしながら、まだまだ利用者の情報が少なく、IT留学の実際の評判を得るのは難しいですよね。良い評価や体験談もあるが、その多くは広告料を貰っているブロガーや、スクールに雇われたインターン生が書いたものですね。
実際のところ、IT留学の評判はそれほど良くはありません。
なぜならば、3ヶ月利用するだけで総額は124万円、半年で248万円を超えるほど高額だからです。留学費用が高くても習得できるスキルのレベルは低く、卒業後に就職する事も難しいです。
海外に留学しなくても、無料スクールを利用すれば3ヶ月後にはIT企業で始められます。IT留学を決める前に、無料スクールも検討してみましょう。
1日も早く行動に移した方が良い理由は?
現在IT業界は、書類を送付すれば誰でも企業から内定を得られます。なぜならば、転職倍率が6.79倍を超え、過去に30年にないほど売り手市場が続いているからです。全業種の倍率は2.49倍なので、他業種として比較して3倍も求人が余っています。

しかしながら、この状況が続くのは長くても2019年までです。
なぜならば、景気サイクルは8年周期で周り、再び金融危機が発生するからです。2008年10月28日に6,994円を付けた株価は、2018年12月に最高値の24,270円まで回復しました。現在は一時20,418円(8月15日)まで落ち込みましたね。
アメリカと中国の緊張が高まり、いつ米ダウ平均が暴落してもおかしくありません。アップル株はiPhoneの販売不振で暴落していました(232→142ドル)。一度不景気が発生したら、1週間も経たない内に株価は半値以下まで暴落します。
求人倍率が1倍を下回ると、企業は採用や教育コストが掛かる未経験者の採用を辞めますね。2019年度までに内定を獲得するためには、今すぐに行動に移す必要があります。
- 教育や採用コストが掛かる未経験者を、IT企業は採用しない
- 転職エージェントに連絡しても、求人の紹介を断られる
- 労働市場に人材が溢れ、経験が浅いIT経験者も職を失う
- 正社員採用がリスクになり、派遣やフリーランスしか使わない
- 人件費が安い外国人を採用し、海外でシステムを開発する
- 日本人SEやPGは、国内で開発経験を積むのが難しくなる
- 売り手市場が終わり、プログラミングの無料スクールが終了する
- 都内で仕事が見つからず、地元に戻りアルバイトで生計を立てる
私たち未経験者は、次の不景気に備えて1日も早くIT企業で経験を積む必要があります。
専門スキルを身につけ必要な人材に成長できれば、リストラされる心配もなくなります。通常の会社員や労働者と違い、会社が倒産してもSEは生き延びていけますね。
転職活動に今すぐ必要なものは?

転職活動を開始するに当たって、私たちが必要な準備は何もありません。また、私たちは全てのサービスを無料で利用できます。途中で就職を辞退しても罰金など一切ありません。
履歴書や職務経歴書は、キャリアコンサルタントと面談し転職の意思を固めた後に改めて準備すれば良いですね。面談することで進みたい方向性が決まり、その段階で具体的な準備を始めた方が手戻りが少ないです。
マイナビは、他の転職サイトにはない隠れ優良企業を多数扱います。私が社内開発ができる中小企業に就職できたのはマイナビのおかげです。大手リクナビやDODAだと、求人数が多いが優良企業は少ないのが難点ですね。
- 公式サイトから「無料転職サポート申し込み」を選択する
- 希望勤務地や個人情報を入力する(3分で登録できる)
- 担当者からメールか電話があり、面談日を指定する(平日夜や週末も可)
- 予約した日時に来社し、無料カンセリングを行う(所要時間は40分)
- 仕事が忙しく来社できない場合は、電話でも対応しています
キャリア面談後には、2万件ある求人から条件に合う企業を、20社前後紹介してくれます。紹介される案件に目を向けると「ITの経験がない未経験者でも、必要としてくれる企業がたくさんある」事に自信を持てますね。
それだけ、IT企業は人材不足に陥っているからです。
もちろん、働きたいと思える企業がなければ、無理に応募する必要はありません。売り手市場なので、私たちが企業を選ぶ立場にありますね。カウンセリング、転職サポートはすべて無料なので、途中で利用を辞めても違約金は一切発生しません。
ただし、キャリア面談は身構える必要はないが、転職活動は慎重に行いましょう。
なぜならば、転職活動は私たちの人生を大きく変える、最初の大きな1歩になるからです。自分自身の内面と深く向き合う事でやりがいのある仕事を見い出し、新しい人生の再スタート切るためにあります。
転職活動で巡り会う会社は、入社するかは別にしてそれぞれ深い意味があります。
私は新しい道を歩み始めた事で、大きく生涯収入を増やすことに成功し、夢だった海外就職も実現できました。もしも、あの時に転職活動しなければ、私の年収は30歳でも300万円のままです。実際に、8年間働き続けている元同僚の年収は330万円です。
30歳時点で年収に200万円も差があると、残りの生涯年収で6000万円も違いますね。ブラックで働いている劣等感で家族を持つこともできず、一生涯孤独で生きていたと思います。
未経験者の市場価値は年齢とともに減少するため、将来動く予定があるならば景気が上向いている今行動した方が良いです。2019年以降では、金融危機が発生しもう手遅れである可能性が高いです。
登録に必要な項目は少ないので、通勤中にスマホからでも簡単に面談を予約できます。

会員登録と面談の日程調整、それから面談して求人を紹介してもらうのは、全ての工程で1時間も掛かりません。後からキャンセルもできるので、会員登録だけでも先に終わらせた方が良いですね。登録フォームは3分で埋められます。
コメントを残す