GEEK JOBの悪い評判は?|月額13万円の違約金が発生する?

人気コース 未経験プログラマ就職支援コース
受講後のスキル Java/PHPを用いて簡単なWEBアプリをひとりで制作できるレベル。受講期間中に、製作したアプリを武器にIT企業へアピールできる。
学べる技術
  1. PC、ネットワーク、プログラミングの基礎知識
  2. デザインの装飾(HTML/CSS)
  3. 動的なサイト制作技術(JavaScriptjQuery)
  4. オリジナルのWEBアプリの制作(PHP/MySQL)
授業形式
  1. WEBを用いた自己学習形式
  2. いつでも講師に質問ができる
  3. 基礎知識習得後に、オリジナルWEBアプリを制作できる
  4. 開講時間:平日と週末10-21時
利用対象者
  1. 高校卒業〜29歳の社会人
  2. SEとして就職の意思があること
  3. 東京(九段下、四ツ谷)のスクールに通学できる人
費用
  1. 社会人転職コース(無料)
  2. 大学生就職コース(無料)
  3. WEBアプリ学習コース(月額13万円)
デメリット
  1. 月額13万円の違約金が発生する
  2. 自己学習型なので、意志力が弱ければ習得できない
  3. 30歳未満は無料だが、それ以上は有料になる
  4. 退職予定がない会社員は、スクールを利用できない
  5. オンライン未対応なので、地方在住者は利用できない
  6. スクールは東京(九段下、四ツ谷)のみ
メリット
  1. 未経験から最短1カ月でSEになれる
  2. 提携先の企業は、3500社以上ある
  3. 提携先企業は、自社開発が多いWEB系が多い
  4. オリジナルWEBアプリを制作できる
  5. IT経験者も、キャリアチェンジ目的で利用している
  6. パソコンがなくても、貸し出してくれる
  7. スクールの1日体験が無料でできる
  8. 運営元の企業は、ブラックではない
無料コース
  1. 高校卒業〜29歳ならば、完全無料で利用できる
受講場所
  1. 九段下:東京都千代田区九段北1-12-6
  2. 四ツ谷:東京都新宿区四谷1-1-2
無料説明会 説明会や体験会に無料で参加できる

完全無料のITスクール【Geek Job】

Geek Jobは、完全無料のプログラミングスクールです。他スクールにない最大の特徴は、意欲が高い人材であれば最短1〜2ヶ月でIT企業から内定を獲得できる事ですGeek Jobを利用して、すでにたくさんの未経験者が、IT企業への就職を成功させています。

しかしながら、Geek Jobにもいくつかデメリットがあります。

完全無料だが、31歳以上は無料コースを利用できません。また、原則週3日で完全通学制のため、関東圏に在住していない地方在住者は利用できません。さらに、受講期間内にGeek Job以外の案件に応募した場合は、違約金が発生する点にも注意が必要です

完全無料だからと安心するのではなく、デメリットを把握した上で利用を考えましょう。

GEEK JOBを利用したい人向け
  1. GEEK JOBの6つのデメリットは?
  2. GEEK JOBの5つのメリットは?
  3. GEEK JOBの体験談や口コミは?

▼▼1円も料金が発生しない完全無料のスクール3校▼▼

  1. ProEngineerコロナ禍でも残っている、貴重な無料スクール
  2. 『ITCE Academy』宿泊施設も無料、1ヶ月でSEになれる
  3. 『TECH::EXPERT30代でも転職保証が受けられる(有料)

<23年4月:コロナ収束で過去最高水準>

参考:2023年2月の転職マーケット-DODA

日本でもコロナ終息に伴い、未経験者向け求人が激増しています。

DODAによると、23年2月の求人倍率は2.15倍と過去最高水準が続いています前年比では、求人数は+139.2%、転職希望者数は+115.5%です。とりわけ、在宅需要が高いIT業界は人気が高く、倍率は3.9倍と他の業界を圧倒しています。

今年の春採用で、多くの未経験者がIT企業への転職に成功しました。

未経験でもIT業界に就職すれば、基礎知識を習得し実務経験を積みながら月20万円以上の手取りを得られます。また、2-3年経験を積み経験者として転職すれば、年収を100万円以上増やせます。

しかしながら、22年ロシア侵攻と23年3月米国大手2社の銀行破綻で、金融危機が現実味を帯びています。負担規模は2090億ドルと、リーマン危機に次ぐ歴史上2番目の規模です(参考:米銀行破綻で2番目の規模)。製造業が多い日本企業は、世界が景気後退に陥ると最も影響を受けます。

そうなると、未経験者を採用するIT企業もなくなりますね。

すでにその兆候は見え始めています。なぜならば、22年3月3週の求人掲載速報を見ると、前週比で-0.7%と減少に転じてるからです(参考:4媒体で減少、前週比-1,632件)。過去最高に好調だった春採用も終わり、景気後退が進むことで、求人数の急落が予想できます。

そのため、春採用を逃した人は今すぐに行動を開始してください

次に求人が増える夏採用の時期には、もう手遅れの可能性が高いです。そうなると、次に未経験者が就職するには最低でも4年後です。08年のような金融危機が訪れると、転職したくてもブラックしかないですね

世界経済が本格的に悪化すれば、無料スクールの多くも閉鎖します。実際に、コロナによる経済悪化で、スクールの数は激減していますね。プロエンジニアは、22年11月現在も無料を維持してる数少ないスクールです

公式サイト:プロエンジニア』(無料相談の登録まで30秒

ただし、少しでも実務やプログラミング経験がある人は、「マイナビ IT AGENT」でIT求人を探してください。世界経済が悪化する状況では、1日も早く就職先を見つける方が安全です。プログラミングは未経験で就職しても、月20万円の手取りを貰いながら研修や実務で学べます

「GEEK JOB」の6つのデメリットは?

Geek Jobを利用する上でのデメリットを紹介します。

その1:月額13万円の違約金が発生する3つの条件

違約金が発生する条件は...
  1. 受講開始から14日経過後に、本人が自主的に退学する
  2. 受講を終えてから30日以内に、Geek Jobが保有する求人以外に応募する
  3. 受講を終えてから30日以内に、内定を獲得したけど就職を辞退する

Geek Jobは20代であれば、完全無料で利用できるスクールです。

しかしながら、上記3つの規約を守らないと、違約金が発生する点には注意が必要ですねGeek Jobのカリキュラムを終えて就職活動すれば、違約金が発生する事はありません。例えば、受講を終えた1ヶ月以降は、就職活動を辞めても良いですね。

規約を破った場合は、13万円の違約金が発生します

その2:30歳未満は無料だがそれ以上は有料

Geek Jobのコースは...
  1. 社会人転職コース(18〜30歳まで無料
  2. 大学生就職コース(大学生であれば無料
  3. Webアプリ学習コース(社会人129,600円

Geek Jobは完全無料のITスクールです。

しかしながら、対象年齢は18〜30歳で、30代は無料ではありません31歳以上が利用できない理由は、就職を前提にしたスクールだからです。卒業後に提携先のIT企業に人材を紹介することで手数料を得ています。そのため、需要が低い30代の未経験者は利用できません。

31歳以上で利用する場合は、月額13万円が必要になります。

その3:自己学習型なので自制心を必要とする

Geek Jobは、独自テキストを利用した自己学習型のスクールですいつでも現役SEに質問できるが、基本的には自分1人で作業を進めます。グループ形式のスクールと比較して、受講生同士の交流は少ないです。

授業形式で学びたい、チームで開発がしたい人は別のスクールを利用した方が良いですね。ただし、SEに向いているのは、課題を自ら見つけ出し1人で黙々と作業できる人です。周囲とワイワイしたい人は、PGやSEには向いていません。

その4:受講期間はスキルの習得度によって変わる

レベル毎の受講期間は...
  1. プログラミングの完全未経験者:60日間(3ヶ月)
  2. プログラミング経験あり:40日間(2ヶ月)
  3. HTML/CSSなどデザイナー経験あり:20日間(1ヶ月)
  4. SE経験があり、運用保守や評価経験あり:10日間

Geek Jobの受講期間は、土日祝日を除く60日間を目安にしています。

ただし、プログラミングの経験や職歴によって受講期間は変わります。プログラミング経験がない未経験者ならば3ヶ月ですが、SE経験がある人は10日間で終わりますIT企業へ就職することが目的なので、1日も早く内定を獲得して欲しいからですね。

その5:退職予定がない会社員は利用できない

Geek Jobは、平日10-18時まで週3日通学する事を原則としています。

そのため、日中働いている会社員は完全無料の対象外です。ただし、現役の会社員でも退職が決まっている場合は、夜間の18-21時など別対応としています転職を前提にしたスクールなので、最後までやり遂げられる人材だけに絞りたいからです。

日中に時間を確保できない人は、事前にキャリアカウンセリングに相談する必要があります。

その6:通学制のため地方在住者は利用できない

Geek Jobのスクールがあるのは、東京の四ツ谷と九段下だけです。

オンラインに対応していないため、地方在住者はスクールを利用できません無料コースの対象者は、四ツ谷か九段下のスクールに週3日で通学できる人だけです。

では、Geek Jobにはどのようなメリットがあるのでしょうか。

「GEEK JOB」の5つのメリットは?

Geek Jobのメリットを紹介します。

その1:未経験から最短1ヶ月でSEになれる

最短1ヶ月で就職できるメリットは...
  1. 集中して学習すれば、最短1ヶ月でIT企業に就職できる
  2. 入社後の仕事内容が、具体的にイメージできる
  3. プログラミングが合わなければ、就職活動を辞退できる
  4. 採用面接で、意欲ややる気をアピールしやすい

Geek Jobは、授業形式ではなく自己学習型のITスクールです。

そのため、自由に時間を支えてやる気や意欲がある人材であれば、1ヶ月でスキルを習得し内定を得る事も可能ですオンラインチャットを利用して、いつでも講師に質問できます。違約金が発生するが、いつでも就職を自体できるのも大きいですよね。

プログラミング経験なしに、IT企業へ就職するのはリスクが高いです。

その2:提携先の企業は3500社あり、WEB系が多い

Geek Jobを卒業すると、提携先の3500社から就職先を選択できます。

就職先の選択肢が多いと、私たちはブラックを避けられる可能性も高いですね無料スクールには、就職支援があると言いながらも、就職先は運営元のブラックしかない企業もあります。また、就職先の企業を公表しないスクールもあります。

Geek Jobは、自社開発が中心のWEB系が多いのも特徴のひとつです

提携先のIT企業や就職支援は、利用するスクールによって大きく異なります。

  1. コードキャンプ:転職支援があるが提携先は300社のみ
  2. テックエキスパート :就職支援があるが提携先は公表していない
  3. 0円スクール:運営元の1社しか就職先の選択肢がない

就職先が運営元の1社しかない場合は、まず間違いなくブラックです。

その3:オリジナルWEBアプリを製作できる

アプリ製作のメリットは...
  1. 開発現場に必要とされる、実践的なスキルを身につけられる
  2. 就職活動でアピールできるため、客先常駐のブラックを避けられる
  3. 製作したアプリを面接で見せる事で、優良企業から内定を得られる
  4. 自社開発が多いWEB系から、高い評価を得られる

Geek Jobは、受講期間中にオリジナルアプリを製作します。

Webアプリを製作する事で、優良企業からも内定を得られる確率が高くなりますまた、開発実績がある人材と評価されると、客先常駐を避けて就職できます。私たち未経験者がブラックに就職する理由は、開発経験がない人材は単純労働の派遣しか選択肢がないからです。

実務経験がなくても開発ができれば、自社開発が多いWEB業界から高い評価を得られます

その4:未経験者だけでなく、IT経験者も多数利用している

Geek Jobは、他スクールと比較してレベルを少し高めに設定しています。

開発経験がないSE経験者も利用します。客先常駐が多いIT業界では、運用保守や評価で開発経験が積めないSEが一定数以上いますGeek Jobは、プログラミングや実務経験がある人も多数利用していますね。

3500社を超えるIT企業がGeek Jobを選ぶ理由は、レベルが高く信頼できるからです。

その5:パソコンがなくても、貸し出してくれる

Geek Jobは、プログラミング経験がないフリーターやニートも対象しています。

そのため、完全未経験からスキルを習得したい人のために、パソコンの貸し出しもしています。パソコン経験がなく使い方がわからなくても、私たちは安心して利用できますね。

以上のようにデメリットもあるが、それ以上にメリットがある事もわかりますね。

▼▼Geek Jobがたくさんの人に選ばれる理由▼▼

  1. 入学金、授業料、転職支援、全てのサービスを無料で利用できる
  2. 卒業後の就職先の企業は3500社以上、選択肢が豊富にある
  3. Webアプリを製作し、自社開発が多いWEB系にアピールできる
  4. 正社員就業率は97.8%以上、確実に就職できる

公式サイト:完全無料のITスクール【Geek Job】

「GEEK JOB」の口コミや体験談は?

Geek Jobを運営するグループギア株式会社は、2008年に設立された新しい会社です。プログラミングスクールの他に、就職支援やエンジニアの育成に力を入れています。Geek Jobを利用して、たくさんの人材がSEに就職しています。

  1. KKさん:24歳で営業職から、未経験でSEに転職する
  2. KYさん:25歳で事務職から、未経験でSEに転職する
  3. MYさん:22歳でSE経験あり、開発案件に就くために転職する
  4. NMさん:25歳でフリーターから、スキルを学びIT企業に就職する

参考:完全無料のITスクール【Geek Job】

実際に、Geek Jobを利用した人の体験談や口コミを聞いてみましょう。

Aさん)個別指導だけれど学習スタイルは自習

個別指導で進められ、現役のプログラマーに質問できるというところが気に入って利用しましたが、実際は、テキストや動画を自分で進めていくという勉強方法が軸になります。分からない時は質問できるので、その点は、独自で学習するのとは違いメリットだと思いますが、他の受講生との関わりが薄く、授業についても独自学習の様な形なので、通学が負担と感じることもありました。

無料で利用出来るといった点を考えると、余りある待遇とも言えますが、もう少し深くプログラミングを勉強したいと考えると物足りなさもあります。講師への質問を活かせたら、もう少し活用出来たかと思いますが、初心者だと分からないところを質問するといったことで精一杯ですから、上手に利用するのは中々に至難の業だと感じます。

土日や夜間に通学できるという点は、とても助かりましたが、実際に利用してみて、自分のレベルでは、講師が大勢に向けて授業を行うタイプの方が合っていたかもしれないと思いました

参考:GEEK JOB(ギークジョブ)の口コミ・評判

Bさん)元事務員から無料でエンジニアに転職できた

元々事務員として働いていましたが、将来給料が上がるとも思えなかったので、パソコンを使った作業が好きであることからエンジニアを目指すことにしました。しかし、プログラミングスクールは受講料が高くて諦めていたところ、無料でプログラミングが学べるGEEK JOBを見つけたため、利用しましたフロントエンド・バックエンドに加えてインフラ周り・Gitの使い方もしっかり教えてくれたので、自宅でポートフォリオを作るために必要な知識を身につけることができて良かったです。

未経験からベンチャー企業への転職は難しいと言われることが多いですが、ベンチャー企業へ転職したいと担当者に伝えると、ベンチャー企業の求人をしっかり紹介してもらえ、希望通りの転職が出来ました

参考:GEEK JOB(ギークジョブ)の口コミ・評判

Cさん)実践的な学習が多く自信がついて転職できた

コンピュータを全く知らない文系出身者です。全くの未経験分野で不安でしたが、身につければ仕事の幅が広がると思い応募しました。ただ教えられているだけの机上の勉強ではなく、実践も多いのが非常にありがたかったです。なぜなら、コンピュータは使ってみないと覚えられないことが多いと思うからです。

最終的には、先生のサポートと学習体制のおかげで、Webアプリケーションを開発できるレベルにまでなりました自分で勉強する時間を確保しなくてはならないので、自分に厳しくなければ乗り越えることはできないと思います。

参考:GEEK JOB(ギークジョブ)の口コミ・評判

Dさん)わからない事はすぐに教えてくれる

教室はもちろん自宅ではオンラインチャットを通して10時から21時の間は講師にいつでも気軽な気持ちで質問をすることができる環境が与えられるので、問題解決を素早くできたのが良かったです。わからないことをわからないまま放置することが無くなったおかげで、プログラミングの知識がすんなりと頭に吸収されるようになりましたから、すごく嬉しかったです。

私は普段は仕事をしているので自分の通える時間帯で無理なくプログラミングを学べたのも嬉しかったです。面談の上でスケジュールを組めるという安心感も私が気に入っている点です。

参考:GEEK JOB(ギークジョブ)の口コミ・評判

以上のように、Geek Jobを利用してたくさんの人がIT企業に就職しています。

しかしながら、全員が利用に満足しているわけではないですね。中には、テキストベースの自己学習が合わないと回答する人もいます。Geek Jobのデメリットを把握した上で、スクールを選択しましょう

完全無料なのは大きなメリットですが、不用意に利用すると貴重な時間を無駄にします。

Geek Jobは3ヶ月無料で学べる「プロエンジニア」とサービスがよく似ています。両者を比較した上で自分に最適なスクールを選びましょう。

▼▼諦めなければ必ず目標は実現できる▼▼

私は多くのIT未経験者にSEを目指して欲しいと思っています。

なぜならば、職歴や学歴が重視されず正しい努力ができる人材であれば、必ず道が開かれる業界だからです。もちろん、未経験者はブラックに入社するリスクは否定しません

私が1社目に入社した先はブラックでした。夜の10時過ぎまで働くも残業代は1円も支給されず、時給に換算すると700円以下です。身体は疲れているのに、布団に入ると将来が不安で夜も眠れません

ある仕事帰りの電車の中、窓に映った惨めな自分の姿を目にします家事と仕事を両立し苦労して育ててくれた母親のことを思うと、自然と目から涙がこぼれ落ちました。しかしながら、それでも行動に移す勇気がなく、転職できずに3年が経ちます。

働くためだけに社会から生かされている生活に嫌気が指していた時に、知人から転職エージェントを紹介されました。転職に前向きになれないながらも、半ば強制的に就職活動が始まります。

その2ヶ月後に社内開発できる企業に就職し、私の人生は大きく変わりました。社内開発できる企業に入社後、転職してから4年後には年収500万円を超えました。決して大きな成功ではないが、家族にも恵まれ今は毎日幸せを感じています。

この知人のおかげで、自分を信じて行動すれば、必ず良い方向に進むことを知ります。未来は自分が思い描く事しか実現されないので、いま行動しなければ一生変わらないですよね

私が転職を勧める理由は、1人でも多くブラックで苦しむ人を減らしたいからです。ブラックで働く人材がいなくなれば、ブラック企業は潰れるしかないですね

ブラックから転職して変わったことは...
  1. 右肩上がりに昇給し、4年で300万円から520万円に増えた
  2. 納期がない月は、毎日定時に帰宅できた(月の残業は20時間
  3. 転職市場で査定してもらうと、+50〜100万円で掲示される
  4. 社内で開発経験を積み「海外勤務」と「海外出張」を経験できた
  5. 平日の夜も、家族や知人と食事や趣味を楽しむ事ができる
  6. 社内開発で経験を積み、倒産やリストラが怖くなくなった
  7. ITスキルの他に、後輩の教育やマネジメントも経験できた
  8. 毎朝眼が覚める度に、気持ち良く布団から出られる
  9. 家族にも恵まれ、大切にしたい人のために働ける喜びを知れた

個人的に1番のお勧めは「マイナビ」です。なぜならば、私自身がマイナビを利用する事でブラック企業を脱出できたからです。マイナビは親切な担当者が多く、業界経験がない未経験者にも丁寧な対応をしてくれます

コロナの影響で電話メール中心で転職活動の支援をしています

公式サイト:マイナビエージェント(無料サービス登録まで3分)

「GEEK JOB」と完全無料スクールの比較は?

Geek Jobとプロエンジニアの最大の違いは、学習方法の違いです。

Geek Jobはテキスト形式の自己学習型なのに対し、プロエンジニアは少人数制のスクール形式です。Geek Jobは1人でオリジナルアプリを製作するが、プロエンジニアは受講生同士でチームを組み開発します。

自分の特性を理解した上で最適なスクールを選択した方が良いですね。

周囲のペースに合わせるのが苦手な人はGeek Jobを選びましょう。個人的には自分のペースで学習を進められるGeek Jobの方が好きです。Geek Jobはルールを守らなかった場合に、違約金が発生する点には注意が必要ですね

両校を比較すると、次の結果になります。

GEEK JOB プロエンジニア
受講料
  1. 高校卒業〜29歳は無料
  1. 20代は無料(30代は要相談)
  2. 受講料は人材を採用するIT企業が負担する
期間
  1. 未経験者:60日間(3ヶ月)
  2. 経験者:10〜40日間
3ヶ月
転職支援 プロの転職エージェント プロの転職エージェント
講師の質 現役のエンジニア 現役のエンジニア
利用者
  1. 関東に住む18〜30歳
関東に住む18〜30歳
コース
  1. 社会人転職コース
  2. 大学生転職コース
  3. Webアプリコース(有料)
  1. 平日5日間コース
  2. 週3夜(月水金)コース
  3. 個別研修コース
開講時間 平日、週末:10〜21時 平日、週末:10〜22時
授業形式 テキスト形式の自己学習型 少人数制のスクール形式
受講場所 東京都内(九段下、四ツ谷) 東京都内(半蔵門、霞ヶ関)
メリット
  1. 未経験から最短1カ月でSEになれる
  2. 提携先企業は、自社開発が多いWEB系が多数
  3. IT経験者も、キャリアチェンジ目的に利用している
  4. 自分のペースで学習できる
  1. 途中で挫折、離脱しても罰金などペナルティがない
  2. 卒業後の就職先は3500社以上ある
  3. 正社員就業率は96%以上
  4. 好きなタイミングで受講できる
  5. 正社員を続けながら利用できる
デメリット
  1. 13万円の違約金が発生する
  2. 自己学習型なので、意志力が弱ければ習得できない
  3. 退職予定がない会社員は、スクールを利用できない
  4. オンライン未対応なので、地方在住者は利用できない
  1. IT企業への就職が前提となる
  2. 年齢制限があり、断られる事もある
  3. スクールは都内しかない

プロエンジニアは、途中で転職活動を辞退したり、他の転職サイトに応募しても違約金、解約金は発生しません。しかしながら、Geek Jobでは13万円の違約金が発生する点には注意が必要ですね

▼▼IT未経験から無料でSEに就職する3つの方法▼▼

  1. マイナビエージェントIT未経験者に強く、最短2ヶ月で就職できる
  2. 『ワークポートIT最短1ヶ月で就職できるが、ブラック企業が多い
  3. ProEngineerコロナ禍でも残っている、数少ない無料スクール

<23年4月:コロナ収束で過去最高水準>

参考:2023年2月の転職マーケット-DODA

日本でもコロナ終息に伴い、未経験者向け求人が激増しています。

DODAによると、23年2月の求人倍率は2.15倍と過去最高水準が続いています前年比では、求人数は+139.2%、転職希望者数は+115.5%です。とりわけ、在宅需要が高いIT業界は人気が高く、倍率は3.9倍と他の業界を圧倒しています。

今年の春採用で、多くの未経験者がIT企業への転職に成功しました。

未経験でもIT業界に就職すれば、基礎知識を習得し実務経験を積みながら月20万円以上の手取りを得られます。また、2-3年経験を積み経験者として転職すれば、年収を100万円以上増やせます。

しかしながら、22年ロシア侵攻と23年3月米国大手2社の銀行破綻で、金融危機が現実味を帯びています。負担規模は2090億ドルと、リーマン危機に次ぐ歴史上2番目の規模です(参考:米銀行破綻で2番目の規模)。製造業が多い日本企業は、世界が景気後退に陥ると最も影響を受けます。

そうなると、未経験者を採用するIT企業もなくなりますね。

すでにその兆候は見え始めています。なぜならば、22年3月3週の求人掲載速報を見ると、前週比で-0.7%と減少に転じてるからです(参考:4媒体で減少、前週比-1,632件)。過去最高に好調だった春採用も終わり、景気後退が進むことで、求人数の急落が予想できます。

そのため、春採用を逃した人は今すぐに行動を開始してください

次に求人が増える夏採用の時期には、もう手遅れの可能性が高いです。そうなると、次に未経験者が就職するには最低でも4年後です。08年のような金融危機が訪れると、転職したくてもブラックしかないですね

未経験者向けの転職サイトで1番のお勧めは「マイナビ」です。なぜならば、私自身がブラックから脱出し目標だった社内開発に就職できたからです。年収は4年間で300→520万円まで増え、納期月以外は毎日定時に帰宅しています。

公式サイト:マイナビエージェント無料サービス登録まで3分

少しでも実務やプログラミング経験がある人は、「マイナビ IT AGENT」から登録してください。PG経験があると紹介できる案件の質が高くなります。

まとめ:GEEK JOBの悪い評判やデメリットは?

GEEK JOBのデメリットは...
  1. 条件に違反すると、13万円の違約金が発生する
  2. 30歳未満は無料だが、31歳以上は月額13万円支払う
  3. 自己学習型なので、自制心を必要とする
  4. 受講期間は、スキル習得度によって大きく異なる
  5. 退職の予定がない会社員は利用できない
  6. 完全通学制のため、地方在住者は利用できない

他スクールにない最大の特徴は、意欲が高い人材であれば最短1〜2ヶ月でIT企業から内定を獲得できる事ですGeek Jobを利用して、すでにたくさんのプログラミング未経験者が、IT企業への就職を成功させています。

しかしながら、Geek Jobにもいくつかデメリットがあります。

完全無料だが、31歳以上は無料コースを利用できません。また、原則週3日で完全通学制のため、関東圏に在住していない地方在住者は利用できません。さらに、受講期間内にGeek Job以外の案件に応募した場合は、違約金が発生する点にも注意が必要です

私たちは利用者は、デメリットを把握した上で決めた方が良いですね。

1日も早く行動に移した方が良い理由は?

参考:有効求人倍率とは何?最新状況や計算方法をわかりやすく解説!

2019年の有効求人倍率は、バブル期よりも高い「1.6倍」でした。また、IT業界は特に好調で、転職サイトが公表する転職有効求人倍率は「6.79倍」を記録しています(参考:転職求人倍率レポート)。

業界経験がない未経験者でも、月20万円の給料を貰い研修を受けられたのは、好景気と人材不足に支えられていたからです未経験で書類を送付しても、大半が採用面接まで駒を進めることができた時代です。

しかしながら、コロナウイルスの影響で、現状は大きく変わりつつあります。

20年3月以降の米国失業保険申請者数は、3月06日累計で「8,063万人」です(参考:新規失業保険申請件数3/06)。リーマンショックでさえ3月の失業者数は80万人でしたが、コロナは1週間で70万人以上が職を失い続けています。

20年10月の有効求人倍率は、1.04倍まで低下しています(参考:10月の完全失業率3.1% 求人倍率は1.04倍)。

このような状況で、未経験者を採用し育てようと考える企業はまずないです。専門学校や40〜60万円の有料スクールを卒業しても就職先はありません。また、企業に人材を紹介する事で成り立っていた「無料スクール」もサービスを停止します

そのため、コロナが落ち着いてから転職活動を始めるでは遅いです。コロナが落ち着く頃にはすでに経済危機に陥り、企業はもう未経験者の採用を止めているからです経済が回復し始める6年後には、今度は年齢を理由に未経験で転職できないですよね。

では、有効求人倍率が「0.45倍」になると、どのような状況に陥るでしょうか?

有効求人倍率が0.45倍に陥ると...
  1. 大手企業は予算削減で、新規開発案件を次々に中止する
  2. IT企業は、採用コストが掛かる未経験者の採用を止める
  3. 専門学校や有料スクールを卒業しても、就職先がない
  4. 人材紹介で利益を得てる「無料スクール」が終了する
  5. 転職エージェントに登録しても、未経験者は断られる
  6. 人件費が安い外国人を採用し、海外でシステムを開発する
  7. 日本人SEやPGは、国内で開発経験を積めない
  8. リストラや派遣切りで、専門職以外の失業者が急増する

私たちに残されている時間は、決して多くはないですね。

スマホからでも、無料説明会の予約ができる?

就職を前提のスクールを利用するにあたって、私たちが必要な準備は何もありません入校料、受講料、それから就職支援も含めて、全て無料で利用できます。また、途中で就職先を辞退しても、ペナルティや罰金も発生しないですね。

就職活動に必要な履歴書や職務経歴書は、スクールの受講期間中に作成を進めます。就職をサポートしてくれる担当者がいるので、書類の書き方や面接対策まで丁寧に教えてくれますね。

GEEK JOBのメリットは...
  1. 入学金、レッスン料、転職支援が全て無料で利用できる
  2. IT未経験が利用しても、最短2〜3カ月でSEになれる
  3. 卒業後の就職先の企業は3500社以上、選択肢が豊富にある
  4. Webアプリを製作し、自社開発が多いWEB系にアピールできる
  5. 正社員就業率は97.8%以上、確実に就職できる
  6. レベルが高く、SEやプログラミング経験者も利用している

Geek Job は、18〜30歳であれば全てのサービスを無料で利用できます

ただし、教えられる生徒の数に限りがあります。

都内の教室には、40名を収容できるスペースしかありません。「九段下キャンパス」は直ぐに埋まるため、2018年9月に新しく「四ツ谷キャンパス」を開講しました。それでも、すぐに募集する人数が埋まります。

応募者に空きがあれば翌月から利用できるが、すでに埋まっている場合は、翌々月、3ヶ月後と繰り越されます空きを確認するためにも、カウンセリングで相談だけでもしてみましょう。後からキャンセルしても、お金を取られる心配もないですね

プログラミングスクールは、私たちに新しい出会いの場を提供してくれます。共にSEを目指す仲間や、たくさんの企業と知り合う機会があります。また、スキル習得や就職活動は、私たちの内面を見つめ直し、新しい人生の再スタート切るためでもあります

私も新しい道に歩み始めた事で、大きく生涯収入を増やし夢だった海外就職も実現できました。単なるキャリアチェンジと考えるのではなく、人生を大きく変えるための始めの一歩と考えましょう

登録に必要な項目は少ないので、通勤中にスマホからでも簡単に面談を予約できます。

  

公式サイト:完全無料のITスクール【Geek Job】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください