人気コース | 未経験プログラマ就職支援コース |
---|---|
受講後のスキル | Java/PHPを用いて簡単なWEBアプリをひとりで制作できるレベル。受講期間中に、製作したアプリを武器にIT企業へアピールできる。 |
学べる技術 |
|
授業形式 |
|
利用対象者 |
|
費用 |
|
デメリット |
|
メリット |
|
無料コース |
|
受講場所 |
|
無料説明会 | ![]() |
GEEK JOBは、就職を前提にした完全無料のプログラミングスクールです。他スクールにない最大の特徴は、未経験から無料でスキルを習得し、最短1ヶ月でSEになれる事です。入学金や授業料が1円も発生せず、完全無料で受講できるのはGEEK JOBだけの特徴です。
IT業界の深刻な人材不足では、未経験でもSEに就職するのは難しくないですね。しかしながら、本当に難しいのはブラックを避けてIT企業に就職する事です。
GEEK JOBを利用すれば、高い確率でブラックを避けられます。なぜならば、卒業後の就職先が他スクールと比較して豊富だからです。GEEK JOBに出資しているIT企業は、3,500社以上です。また、未経験でも応募できる求人は500社もあります。
選択肢を広く持つ事で、私たちはブラックを避けられる可能性も高くなりますね。ここでは、GEEK JOBを利用すれば、ブラックを避けられる理由を詳しく紹介します。
- ITスキルを習得して、確実にブラック企業を避けたい人
- プログラミングの適性を見て、IT企業へ就職したい人
- オリジナルアプリを製作して、自信を持って就職活動したい人
記事の内容を簡単に知りたい
スクールを利用すれば、本当にブラックを避けられる?

- プログラミングに適性がないとわかれば、途中で就職を辞退できる
- WEB業界、SIer業界など、適性を見た後に適切な就職先を選択できる
- ITスキルを短期間で学び、オリジナルアプリやWEBサイトを製作できる
- 就職支援付きのスクールを利用すれば、無料で利用できる
- URLを履歴書に貼り付け、優良企業にスキルをアピールできる
- 現役SEの講師から、IT業界の動向や現状を教えてもらえる
- 就職活動前に自身の内面と向き合う時間ができ、自己PRや志望動機が書ける
- スキルを習得しながら、業界研究や企業研究に使う時間も確保できる
プログラミングを勉強しなくても、未経験者は企業へ就職できます。
あえて、私たち未経験者がスクールで学ぶ理由は、確実にブラック企業を避けるためです。現実問題として、多くの未経験者がブラックに就職します。なぜならば、適性があるかもわからず、就職先を選択しなければならないからです。
ブラックを確実に避けられないなら、スクールを利用する価値はありません。
私が1社目に就職した先も、ブラック企業でした。夜の11時過ぎまで働くも、残業代は1円も支給されません。月の残業が100時間を超えても手取りは18万円だけ、時給に換算すると700円を下回る月もありました。
この時期は、ただ生きるだけで苦痛の日々でした。
ある仕事帰りの電車の中、窓に映った惨めな自分の姿を目にします。家事と仕事を両立し苦労して育ててくれた母親の事を思うと、自然と目から涙がこぼれ落ちました。
その後、友人の紹介で転職エージェントに登録します。そして、その2ヶ月後に社内開発できる中小企業に就職し、人生が大きく変わりました。今は朝が来る度に心地良い気持ちで、目覚められる事に日々感謝しています。
未経験者でも、ブラックを避けて就職するのは難しくありません。
なぜならば、大半の未経験者は、ブラックを避ける努力なしに安易に就職先を決めるからです。今現在IT業界は過去にないほど売り手市場なので、正しい知識とやり方で就職活動すれば必然的にブラックも避けられます。
私はブラックを避けて就職できた事で、たくさんのメリットがありました。
- 右肩上がりに昇給し、4年で300万円から520万円に増えた
- 納期がない月は、毎日定時に帰宅できた(月の残業は20時間)
- 転職市場で査定してもらうと、+50〜100万円で掲示される
- 社内で開発経験を積み「海外勤務」と「海外出張」を経験できた
- 平日の夜も、家族や知人と食事や趣味を楽しむ事ができる
- 社内開発で経験を積み、倒産やリストラが怖くなくなった
- ITスキルの他に、後輩の教育やマネジメントも経験できた
- 毎朝眼が覚める度に、気持ち良く布団から出られる
- 家族にも恵まれ、大切にしたい人のために働ける喜びを知れた
では、スクールを利用すると、本当にブラックを避けられるのでしょうか。
本当に、ブラックを避けて優良企業に就職できるの?

GEEK JOBを利用すれば、高い確率でブラックを避けられます。
なぜならば、就職先の選択肢が通常のスクールよりも、10倍以上あるからです。GEEK JOBと提携している企業は3500社あり、私たちはこの企業から就職先を自由に選択できます。プロの転職サイト並みに求人があるのは、GEEK JOBだけの特徴です。
3ヶ月後に身につけられるスキルは?
- 基礎知識:PC、ネットワーク、プログラミング、アルゴリズム
- WEB画面作成:HTML, CSSなど、画面制作に必要な言語
- 開発言語:Java/PHP/Ruby、バックエンドの処理を実装する
- フレームワーク:効率重視でスピーディな開発を学ぶため
- ソースコードの改修:実際の開発現場で需要が高いスキル
- ECサイト開発:決められた仕様に従ってECサイトを制作する
- オリジナルサイト開発:就活する際に、企業へ提出しアピールできる
GEEK JOBは、実践を意識したカリキュラムを組んでいる事がわかります。
そのため、PC経験ゼロでプログラミング学習を始めても、3ヶ月後には1人でECサイトを制作できるレベルまで上達します。3ヶ月間の研修期間は、長すぎず短すぎず適切な期間ですね。IT企業の社内研修も3ヶ月間を目安にしています。
短期間で覚える内容は多いが、レベルが高いカリキュラムに挑戦した方が成長できます。最終課題のオリジナルサイト制作は、他の一般サイトと同様に全世界に公開するものです。完成度が高いサイトを制作すれば、優良企業からも内定を得られますね。
GEEK JOBは、個人学習がメインです。周囲のレベルに合わせる必要がないため、学習意欲が高い人材であれば、1〜2ヶ月でカリキュラムを終わらせる事も可能です。
3500社に選ばれている無料スクール?

ブラックを避けられる最大の理由は、卒業後の選択肢の多さです。
GEEK JOBは、IT企業の支援金で成り立つスクールです。未経験者が無料で利用できる理由は、授業料を企業が負担してくれるからです。そして、GEEK JOBに出資しているIT企業は3500社もあります。
選択肢が多い事で、私たちはブラックを避けられる可能性が高くなります。条件に合わない企業であれば、無理に就職する必要はないですね。
サイバーエージェント、楽天、LINE、ソフトバンク、NTTデータなど、多くの優良企業がGEEK JOBと提携しています。これは、他スクールにないGEEK JOBだけの特徴です。
- コードキャンプ:転職支援があるが提携先は300社のみ
- テックエキスパート :就職支援があるが提携先は公表していない
- 0円スクール:運営元の1社しか就職先の選択肢がない
完全無料は「GEEK JOB」だけの特徴?
- コードキャンプ:就職に成功すると、20万円が全額返金される
- テックエキスパート:転職に失敗すると、59万円が全額返金される
- WEBCampPro:転職に失敗すると、62万円が全額返金される
就職保証や全額返金があるスクールは増えています。
しかしながら、無条件で無料になるスクールは2校しかありません。大半のスクールは、就職に成功すると授業料が返金されたり、就職に失敗した場合に保証してくれます。入会金、授業料、就職支援など、全て無料で利用できるスクールは限られます。
GEEK JOBであれば、関東に在住する20代であれば無条件で全額無料です。
GEEK JOBと同様に「プロエンジニア」も無料で利用できます。GEEK JOBとプロエンジニア の違いは学習スタイルです。GEEK JOBは個人をベースにした個人学習に対して、プロエンジニア は通学制で講義形式です。
そのため、プロエンジニア を選べば複数人でチーム開発を経験できますね。ただし、グループ学習のデメリットは、他の学習ペースが遅い受講生に合わせる事です。
GEEK JOBは、完全無料で利用できる素晴らしいスクールです。ただし、GEEK JOBにもデメリットがあります。デメリットを知った上で、私たち未経験者は利用した方が良いですね。
「GEEK JOB」のデメリットや改善点は?

- 30代も利用できるが、月額13万円で有料になる
- 無料コースには条件があり、破ると違約金13万円が発生する
- 個別学習が中心のカリキュラムなので、チーム開発ができない
- 就職前提のため、関東在住者(神奈川、千葉、埼玉)が対象
- 退職予定がない会社員は、スクールを利用できない
- ひと月の定員は40名が限度、空きがなければ翌々月に回される
GEEK JOBにはデメリットがあります、利用する際には十分に注意しましょう。
GEEK JOBは、20代であれば誰でも無料コースを利用できます。ただし、幾つか規約があり破ると、13万円の違約金(正規の受講料)が発生します。受講開始から14日後に自主退学する、受講を終えてから30日以内にGEEK JOB以外の案件に応募した場合です。
普通にGEEK JOBを利用して就活すれば、規約に違反することはまずありません。また、ひと月の定員数は限られるので、席が埋まると翌々月まで待つ点にも注意が必要ですね。
▼▼GEEK JOB がたくさんの人に選ばれる理由▼▼
- 入学金、授業料、転職支援、全サービスが無料で利用できる
- 卒業後の就職先の企業は3500社以上、選択肢が豊富にある
- 未経験者が利用しても、最短1ヶ月でIT企業から内定を得られる
- オリジナルサイトを制作して、優良企業に就職するチャンスがある
公式サイト:完全無料のITスクール【Geek Job】
未経験からSEに転向できた人はたくさんいる?

Geek Jobを運営するグループギア株式会社は、2008年に設立された新しい会社です。プログラミングスクールの他に、就職支援やエンジニアの育成に力を入れています。Geek Jobを利用して、たくさんの人材がSEに就職しています。
- KKさん:24歳で営業職から、未経験でSEに転職する
- KYさん:25歳で事務職から、未経験でSEに転職する
- MYさん:22歳でSE経験あり、開発案件に就くために転職する
- NMさん:25歳でフリーターから、スキルを学びIT企業に就職する
実際に、Geek Jobを利用した人の体験談や口コミを聞いてみましょう。
Aさん)個別指導だけれど学習スタイルは自習
個別指導で進められ、現役のプログラマーに質問できるというところが気に入って利用しましたが、実際は、テキストや動画を自分で進めていくという勉強方法が軸になります。分からない時は質問できるので、その点は、独自で学習するのとは違いメリットだと思いますが、他の受講生との関わりが薄く、授業についても独自学習の様な形なので、通学が負担と感じることもありました。
無料で利用出来るといった点を考えると、余りある待遇とも言えますが、もう少し深くプログラミングを勉強したいと考えると物足りなさもあります。講師への質問を活かせたら、もう少し活用出来たかと思いますが、初心者だと分からないところを質問するといったことで精一杯ですから、上手に利用するのは中々に至難の業だと感じます。
土日や夜間に通学できるという点は、とても助かりましたが、実際に利用してみて、自分のレベルでは、講師が大勢に向けて授業を行うタイプの方が合っていたかもしれないと思いました。
Bさん)元事務員から無料でエンジニアに転職できた
元々事務員として働いていましたが、将来給料が上がるとも思えなかったので、パソコンを使った作業が好きであることからエンジニアを目指すことにしました。しかし、プログラミングスクールは受講料が高くて諦めていたところ、無料でプログラミングが学べるGEEK JOBを見つけたため、利用しました。フロントエンド・バックエンドに加えてインフラ周り・Gitの使い方もしっかり教えてくれたので、自宅でポートフォリオを作るために必要な知識を身につけることができて良かったです。
未経験からベンチャー企業への転職は難しいと言われることが多いですが、ベンチャー企業へ転職したいと担当者に伝えると、ベンチャー企業の求人をしっかり紹介してもらえ、希望通りの転職が出来ました。
Cさん)実践的な学習が多く自信がついて転職できた
コンピュータを全く知らない文系出身者です。全くの未経験分野で不安でしたが、身につければ仕事の幅が広がると思い応募しました。ただ教えられているだけの机上の勉強ではなく、実践も多いのが非常にありがたかったです。なぜなら、コンピュータは使ってみないと覚えられないことが多いと思うからです。
最終的には、先生のサポートと学習体制のおかげで、Webアプリケーションを開発できるレベルにまでなりました。自分で勉強する時間を確保しなくてはならないので、自分に厳しくなければ乗り越えることはできないと思います。
Dさん)29歳でニートから就職できた
GEEKJOBが提携している就職先の中でメンターの人が面接とかの予定を組んでくれるって感じだった。こちらから求人を選んでこれが良いって選ぶ感じではない。こんな会社がいいとかこういうことがしたいって希望は話す機会があるが。通っているのかはわからん。
でも書類送ったり日程の調整とか任せれるから結構楽だった。企業との直のやりとりは全部やってもらえるので個人的に良かった。ちなみにGEEKJOBから紹介された企業以外に就職すると違約金をとられるらしい。わしはスペックがあれだから自分で就活してもって感じだったしあんまり気にしなかった。さんざん求人を見たり会社の評判とかを調べたりしまくってうーん・・・ってなってGEEKJOBにしたからな。
もし若くて経験もあるなら普通に就活した方がいいかも。提携している起業は基本的にブラックはないと説明された。実際に受けたとこも別にやばそうなとこはなかった。でも大企業に就職とかは恐らくないと思う。
自分は5社しか選考受けなかったが、そのうち4社は客先常駐だった。多分提携している企業のほとんどの企業が客先常駐だと思われる。エンジニア自体9割が客先常駐とかどっかで見たからそれはまあ仕方無いかなって思った。
1社は本社勤務で結構ホワイトな条件だったが開発じゃなくて保守のみだったのでやめた。電話対応がメインとか言われて電話嫌いだからわいはスキルを付ける事を優先して就職先を決めた。ちなみに5社中3社で内定が出て、1社は落ちて、もう一社はそんな興味なかったから2次面接を断った。
客先常駐はどうなのか?
わしの前の仕事もそんな感じだったのであんまり抵抗はなかった。なんつーか人間関係が楽なんよね。コミュ障ゆえにこいつと一生ここで働くわけではないっていう安心感がある。それはプロパー(派遣先の社員)だけでなく、自分と同じ会社から行ってる人に対してもだ。
後はいろんな現場で働ける方が色んなスキルが付く。前の会社でいってた派遣先とかここじゃないとこんなのやらせてもらえなかっただろうなって事がいっぱいあったし。そのスキルも現に今役に立ってる。あと、残業代が出る事かな。社会の事がよくわかってないが他の会社と契約をしてるからサビ残ってないような気がする。
実際プログラマとして働いてみてどうか?
まだ入って2か月も経ってないが毎日テスト業務をやっておる。システムの動作がちゃんとしているかどうかなどのチェックだ。ひたすらチェックだ。基本的に黙々と仕事ができるので個人的に楽しい。まだ働いてすぐだが、これ覚えてみたかったなって事が覚えられたりして嬉しい。
残業も今のところほとんどないので良かった。でも同じ会社でも他の現場の人は結構残業してたり現場によるねやっぱ。ITってクソブラックなイメージあるけど今は結構改善してるみたい。実際就職した企業では土日休みで有給も使えるし比較的残業も少ない。
あとこの業界オタク趣味の人まっじで多いな。ゲーム好きとか、漫画好きとか。わしのようなキモオタでも安心だ。接客やってた頃は趣味が合う人全然いなくて悲しかった。
たくさんの受講生が、IT企業への就職に成功している事がわかります。
ただし、スクールに通学しているにも関わらず、個人学習に対して不満を持つ人もいます。グループの講義形式で学びたい人は、「プロエンジニア 」も検討してみましょう。
無料体験会や説明会に参加してみる?

GEEK JOBは、気軽に体験できる無料説明会を行なっています。説明会や個別面談に参加しても、無理に利用を勧められる事はないので安心して参加できます。
14日以内であれば、辞退しても違約金は発生しない?
- 受講開始から14日経過後に、本人が自主的に退学する
- 受講を終えてから30日以内に、Geek Jobが保有する求人以外に応募する
- 受講を終えてから30日以内に、内定を獲得したけど就職を辞退する
GEEK JOBは無料で利用できるスクールです。しかし、上記3つの規約に違反すると、1ヶ月分の授業料13万円が違約金として発生する点には注意してください。
GEEK JOBで違約金が発生する理由は、IT企業から協賛金や紹介料を得て成り立つスクールだからです。本気度が低い人が利用すると、スクールは利益を回収できないですね。ただし、IT企業に就職する意思があり、普通に利用すれば違約金が発生する事はないですね。
14日以内であれば、途中でスクールや就職をいつでも辞退できます。まずは利用してみて、違和感を感じたらすぐに利用を辞めましょう。
定員が40名を超えると2ヶ月待ち?

参考:2018年9月に新しく開講した四ツ谷キャンプ(収容40名)
GEEK JOBは、最近開講した新しいスクールです。しかしながら、すでにたくさんの応募者がスクールに申し込みしています。そのため、GEEK JOBを運営するグループギア 株式会社は、新しく四ツ谷にもスクールを開講しました。
GEEK JOBが、教えられる生徒の数には限りがありますね。
九段下も四ツ谷も、教室は最大で40名を収容できるサイズしかありません。応募者が埋まっていなければ、申し込みをした翌月から利用できます。しかし、すでに埋まっている場合は、翌月、翌々月と繰り越されます。
IT業界は深刻な人材不足に陥り、スクールの需要は日々増しています。
そのため、無料説明会も個別面談も直ぐに埋まりますね。GEEK JOBは規模が小さいスクールなので、なるべく早めに申し込みましょう。無料説明会や個別面談に参加しても、無理に勧誘される事はありません。
無料説明会の申し込み方法は?

公式サイトを開き、「無料体験・説明会に申し込む」を選択します。入力項目は名前とメールアドレス、電話番号、それから体験会、もしくは説明会に参加できる日程を選択します。1分もあれば申し込みが完了します。
- 公式サイトから必要事項を入力する(氏名や住所など1分程度)
- 担当者からメールか電話があり、説明会の日程を確認する(平日夜や週末も可)
- 60分前後の説明会に参加できる(場所は四ツ谷か九段下)
直接来社が難しければ、電話でも対応してくれます。
公式サイト:完全無料のITスクール【Geek Job】
GEEK JOBへのアクセス
GEEK JOBは、九段下と四ツ谷にスクールがあります。四ツ谷校は、四ツ谷駅から歩いて1分の立地にあります。
- 九段下校:東京都千代田区九段北1-12-6
- 四ツ谷校:東京都新宿区四谷1-1-2
まとめ:無料なのに、本当に3ヶ月でSEになれる?

- ITスキルを短期間で学び、オリジナルアプリやWEBサイトを製作できる
- URLを履歴書に貼り付け、優良企業にスキルをアピールできる
- 現役SEの講師から、IT業界の動向や現状を教えてもらえる
- 就職活動前に自身の内面と向き合う時間ができ、自己PRや志望動機が書ける
- スキルを習得しながら、業界研究や企業研究に使う時間も確保できる
- プログラミングに適性がないとわかれば、途中で就職を辞退できる
- WEB業界、SIer業界など、適性を見た後に適切な就職先を選択できる
GEEK JOBは、就職を前提にした完全無料のプログラミングスクールです。他スクールにない最大の特徴は、未経験から無料でスキルを習得し、最短1ヶ月でSEになれる事です。入学金や授業料が1円も発生せず、完全無料で受講できるのはGEEK JOBだけの特徴です。
IT業界の深刻な人材不足では、未経験でもSEに就職するのは難しくないですね。しかしながら、本当に難しいのはブラックを避けてIT企業に就職する事です。
GEEK JOBを利用すれば、高い確率でブラックを避けられます。なぜならば、卒業後の就職先が他スクールと比較して豊富だからです。GEEK JOBに出資しているIT企業は、3,500社以上です。また、未経験でも応募できる求人は500社もあります。
選択肢を広く持つ事で、私たちはブラックを避けられる可能性も高くなりますね。GEEK JOBを利用すれば、3ヶ月後にSEのキャリアをスタートできます。
1日も早く行動に移した方が良い理由は?

参考:有効求人倍率とは何?最新状況や計算方法をわかりやすく解説!
2019年の有効求人倍率は、バブル期よりも高い「1.6倍」でした。また、IT業界は特に好調で、転職サイトが公表する転職有効求人倍率は「6.79倍」を記録しています(参考:転職求人倍率レポート)。
業界経験がない未経験者でも、月20万円の給料を貰い研修を受けられたのは、好景気と人材不足に支えられていたからです。未経験で書類を送付しても、大半が採用面接まで駒を進めることができた時代です。
しかしながら、コロナウイルスの影響で、現状は大きく変わりつつあります。
20年3月以降の米国失業保険申請者数は、3月06日累計で「8,063万人」です(参考:新規失業保険申請件数3/06)。リーマンショックでさえ3月の失業者数は80万人でしたが、コロナは1週間で70万人以上が職を失い続けています。
20年10月の有効求人倍率は、1.04倍まで低下しています(参考:10月の完全失業率3.1% 求人倍率は1.04倍)。
このような状況で、未経験者を採用し育てようと考える企業はまずないです。専門学校や40〜60万円の有料スクールを卒業しても就職先はありません。また、企業に人材を紹介する事で成り立っていた「無料スクール」もサービスを停止します。
そのため、コロナが落ち着いてから転職活動を始めるでは遅いです。コロナが落ち着く頃にはすでに経済危機に陥り、企業はもう未経験者の採用を止めているからです。経済が回復し始める6年後には、今度は年齢を理由に未経験で転職できないですよね。
では、有効求人倍率が「0.45倍」になると、どのような状況に陥るでしょうか?
- 大手企業は予算削減で、新規開発案件を次々に中止する
- IT企業は、採用コストが掛かる未経験者の採用を止める
- 専門学校や有料スクールを卒業しても、就職先がない
- 人材紹介で利益を得てる「無料スクール」が終了する
- 転職エージェントに登録しても、未経験者は断られる
- 人件費が安い外国人を採用し、海外でシステムを開発する
- 日本人SEやPGは、国内で開発経験を積めない
- リストラや派遣切りで、専門職以外の失業者が急増する
私たちに残されている時間は、決して多くはないですね。
スマホでも無料体験会を予約できる?

就職を前提のスクールを利用するにあたって、私たちが必要な準備は何もありません。入校料、受講料、それから就職支援も含めて、全て無料で利用できます。また、途中で就職先を辞退しても、ペナルティや罰金も発生しないですね。
就職活動に必要な履歴書や職務経歴書は、スクールの受講期間中に作成を進めます。就職をサポートしてくれる担当者がいるので、書類の書き方や面接対策まで丁寧に教えてくれますね。
- 入学金、レッスン料、転職支援が全て無料で利用できる
- IT未経験が利用しても、最短2〜3カ月でSEになれる
- 卒業後の就職先の企業は3500社以上、選択肢が豊富にある
- Webアプリを製作し、自社開発が多いWEB系にアピールできる
- 正社員就業率は97.8%以上、確実に就職できる
- レベルが高く、SEやプログラミング経験者も利用している
Geek Job は、18〜30歳であれば全てのサービスを無料で利用できます。
ただし、教えられる生徒の数に限りがあります。
都内の教室には、40名を収容できるスペースしかありません。「九段下キャンパス」は直ぐに埋まるため、2018年9月に新しく「四ツ谷キャンパス」を開講しました。それでも、すぐに募集する人数が埋まります。
応募者に空きがあれば翌月から利用できるが、すでに埋まっている場合は、翌々月、3ヶ月後と繰り越されます。空きを確認するためにも、カウンセリングで相談だけでもしてみましょう。後からキャンセルしても、お金を取られる心配もないですね。
プログラミングスクールは、私たちに新しい出会いの場を提供してくれます。共にSEを目指す仲間や、たくさんの企業と知り合う機会があります。また、スキル習得や就職活動は、私たちの内面を見つめ直し、新しい人生の再スタート切るためでもあります。
私も新しい道に歩み始めた事で、大きく生涯収入を増やし夢だった海外就職も実現できました。単なるキャリアチェンジと考えるのではなく、人生を大きく変えるための始めの一歩と考えましょう。
登録に必要な項目は少ないので、通勤中にスマホからでも簡単に面談を予約できます。


公式サイト:完全無料のITスクール【Geek Job】
コメントを残す