人気コース | 転職コース(2ヶ月半〜6ヶ月) |
---|---|
受講後のスキル | Rubyを用いて簡単なWEBサイトをひとりで制作できるレベル。製作したアプリを武器に、優良企業にアピールできる。 |
学べる技術 |
トータル学習時間は500時間 |
授業形式 |
|
利用対象者 |
|
料金 |
|
デメリット |
|
メリット |
|
無料コース | 期間内に課題を完了し、IT企業に就職できなれば受講料は無料になる |
受講場所 |
オンラインコースなら通学しなくて良いが、転職保証が付かない |
無料カウンセリング | 無料でカウンセリング(30分)が受けられます。 |
テックエキスパートの最大の特徴は、30歳を超えた利用者が24%と高く、30代でも転職保証が利用できる唯一のプログラミングスクール です。
ブロガーが書いたネット記事を読むと、良い評判ばかり書かれていますよね。
「でも、本当にテックエキスパートは素晴らしいスクールなのでしょうか?」
ここでは、テックエキスパートのメリットばかりではなく、デメリットについても紹介します。
- テックエキスパートの3つのデメリットは?
- テックエキスパートの3つのメリットは?
- テックエキスパートの口コミや体験談は?
記事の内容を簡単に知りたい
「テックエキスパート」の3つのデメリットは?

ここでは、テックエキスパートのデメリットについて紹介します。
その1:30代の未経験者は選考会で落とされる
テックエキスパートは、30代の未経験者でも転職支援が受けられる唯一のスクールです。しかしながら、事前の選考会があるため、誰でも利用できるわけではありません。
スクールは、選抜について次のコメントをしています。
確かに30歳を超えると未経験からの転職のハードルは上がるため、他のスクールでは受け入れをしていません。TECH::EXPERTは教育力に自信があるため30歳を超えた方でも受け入れを行っています。しかし、選考は厳しくなるため、予めご了承ください。
選考会を設けている理由は、受講生がIT企業に就職できないと授業料を代わりに負担しなければならないからです。次の条件の人は選考で落とされる可能性があります。
- 30歳以上で、社会人経験がないフリーターやニート
- 就職する意志が曖昧で、途中で挫折する可能性が高い
再度申し込めますが、再選考会は3ヶ月後になります。
その2:就職に成功すると、授業料が返金されない
テックエキスパートは、転職に失敗した場合に授業料を全額返金してくれます。そのため、就職に成功すると、授業料は返金されません。転職保証は大きなメリットですが、授業料45万円はやはり高いですよね。
授業料が負担に感じる人は、別のスクールも検討してみましょう。
テックエキスパートの授業料は、他スクールと比較して割高なのは間違いないですね。
その3:期間内に終わらないと転職保証から外れる
転職保証を受ける上で、重要なことがあります。受講期間内に課題を終わらせないと転職保証の対象から外れます。短期集中コースを選択した場合は、10週間以内にカリキュラムを終わる必要がありますね。
学習期間の延長は可能だが、追加で69,800円の料金が発生します。
以上がテックエキスパートのデメリットです。もちろん、デメリット以外にも利点はたくさんあります。
「テックエキスパート」の3つのメリットは?

テックエキスパートのメリットも紹介します。
その1:無料スクールよりも授業の質は高い

無料スクールと比較して、レベルが高い授業を受けられます。授業料も高額なので、本気度が高い受講生が多く集まります。
基礎スキルを習得することから始まり、基礎ではTwitterアプリを開発、応用ではSlackのような高機能のチャットアプリやECサイトを開発します。そして、卒業のための最終課題では、チームでオリジナルアプリも製作します。
オリジナルアプリの完成度が高いと、優良企業から内定を得やすくなりますね。卒業生の上妻さんは、オリジナリティ溢れるWEBサイトを製作し、チームラボ株式会社から内定を得ました。
![]()
「ジャケットを見てCDを買う、いわゆるジャケ買いをweb上で行うというコンセプトのアプリケーション(DigByPic)」
参考:上妻さんの体験談
その2:転職率は96%と高く、WEB業界に強みがある

テックエキスパートの就職先の企業を見ると、「DMM」「チームラボ」「U-NEXT」「NEWSPICS」など、いま業界内で勢いがある「インターネット・WEB業界」が多いです。
WEB業界は、年功序列ではなく実力主義の企業が多く、20代でも高収入を得やすい特徴があります。また、自社製品やサービスを開発するため、SIer系のように客先常駐ではなく社内開発をメインとしています。
また、提携先の企業が毎週スクールを訪問して、説明会や座談会を開催します。
既にスクールと信頼関係がある企業の採用担当者に会い、就職活動を始める前からお互いに関係を築けます。そのため、就職活動を始めてから内定を獲得するまでが早いです。
その3:30代以上の利用者は25%を占める(40代は1%)

転職支援がある他のスクールは、20代だけを対象としています。30代・未経験だと、企業からの需要が落ちるからです。就職先が見つからないと、スクールにとっても大きな痛手ですね。
対してテックエキスパートは、幅広い年齢層が利用しています。
30代の利用者は24%、数は少ないが40代も参加しています。30歳以上も受け入れている理由は、授業の質に自信を持っているからですね。
以上の理由で、テックエキスパートは人気が高いプログラミングスクール です。では、具体的にはどういう人たちが、実際に利用しているのでしょうか。
▼▼テックエキスパート がたくさんの人に選ばれる理由▼▼
- 転職できなければ、授業料を全額返金してくれる
- 30代でも転職保証が利用でき、98%の確率で就職できる
- 渋谷以外に梅田校、名古屋校が利用できる
「テックエキスパート」の口コミや体験談は?

テックエキスパートは、2014年10月から開講し、過去にたくさんの未経験者の就職に成功しています。では、どういう人たちが利用しているのか実際に見てみましょう。
野口さん:営業マンが退職しベンチャーIT企業へ

野口さんは、自動車関連情報メディア等を活用した中古車販売店のコンサルティング等を行う会社を2017年2月に退職。4月からテックエキスパートを受講し、6月に株式会社U-NEXTに内定。
>>エンジニアに転身する決意をしたきっかけを教えてください。
テックキャンプ の一ヶ月コースを受講した経験があったため、前職退職後にテックエキスパートを受講しました。
最初はフリーランスで活動するためのスキルとしてプログラミングを身に付けようと思っていましたが、無料カウンセリングの時に、それが難しいことだとわかりました。そこで、まずはテックエキスパートを受講し、会社で実務経験を積んでから独立するためにエンジニアを目指すことにしました。
>>受講前はIT、プログラミングの知識はどれほどでしたか?
大学時代にHTML、cssを学んだ程度で、その知識も忘れていたため、テックキャンプ の一ヶ月コース受講前はほぼ未経験でした。一ヶ月コースでは、プログラミングの基礎を理解することができ、今後の独学に繋げやすい下地ができたと感じました。
しかし、仕事をしていたため、一ヶ月コースでの学びを活かして知識や技術を発展させることはできていませんでした。
>>受講中の生活や学習の仕方について教えてください。
たまに延長をすることもありましたが、ほぼ11時から21時まで進捗目安表に沿って勉強していました。オンラインのプログラミングスクールもありますが、テックエキスパートは教室に来て強制的に勉強できる環境が整っているため、いい意味で追い込まれた状態で勉強することができました。
勉強するうちにプログラミングが楽しくなり、本格的にエンジニアを目指すようになりました。
>>メンターの対応はいかがでしたか?
どんな問題でも絶対に解決をしてくれるため、とてもありがたかったです。時には3時間ほどかけて一緒に問題を解決したこともあったため、熱心なメンターが多いと感じました。
また、「ここまでは教えるけど、ここからは自分で頑張ってください」という線引きをしてくれたこともあったので、自分で学ぶ余地を残しておいてくれることもためになりました。
>>内定先の業務内容と会社の環境や魅力を教えてください。
株式会社U-NEXTに内定いたしました。主に動画配信事業を行なっている企業です。テックエキスパートの説明会に来ていた会社で、「コードが書くことが好きな人にとっては最高の環境」とおっしゃっていたことが印象的でした。
会社選びでは、できるだけコードが書ける環境があり、自分の成長がのぞめる会社を探していたため、ぴったりだと思いました。また、自分が映画好きであることや福利厚生がいいことにも魅力を感じ、5社受けた中で株式会社U-NEXTに入社を決めました。
>>今回転職に成功した一番の要因は何だと思いますか?
キャリアアドバイザーに自己分析をするように言われていたので、それをきちんと心がけていました。自己分析とは、営業に例えると商品知識を習得する部分です。知識がなければ人に売ることができないので、自分を会社に売り込むための自己分析は必要不可欠です。
さらに営業で大事なことに、商品を一言で表すというポイントがあります。自己分析をして自分のアピールポイントを見つけ、キャリアアドバイザーと共有することでより精度を上げられたことが、転職成功の要因だと思います。
>>未経験の人やこれから受講する人へのアドバイスをお願いします。
大学に行っても人生は大きく変わりませんが、私はテックエキスパートを受講したことで、未経験の営業職からエンジニアになることができ、人生が大きく変わったと感じています。
今の仕事がやりたくもないのに嫌々仕事をしているのなら、余計にもったいないと思います。テックエキスパートなら返金保証制度もありますし、向いていないと感じるなら、また転職するのもいいと思います。
参考:野口さんの体験談
館山さん:26歳アルバイトから未経験で転職

高校卒業後、18歳から26歳までパン工場で働きつつ、俳優として活動してきた館山さん。三枚目役者として味のある演技をする俳優です。しかし生活面に目を向けると、小劇団での活動が主で、オーディションには落ち続ける日々。
>>プログラミングに興味を持ったきっかけは、何だったのでしょう?
「未経験からでもエンジニアになれる」という広告を、たまたまネットで目にしたことですね。転職とは特に関係なく、純粋に「エンジニアってどんな仕事なんだろう」と興味を持ったんです。
そうして調べるうちに、初めてクラウドソーシングというサービスの存在を知り、衝撃を受けました。
>>クラウドソーシングのどんなところが衝撃だったのでしょう。
能力のある人が個人で仕事をもらったり、企業に対して自分をアピールしていることに驚いて。僕の周りには役者や声優やバンドマン、歌手を目指している人が多いです。「僕の友達もこういうことをすれば、稼げる人がいるだろう」と思いました。
>>エンジニア転職を決断する、最後の一押しになったことは何でしたか?
去年の12月にテックエキスパートを知ったことですね。ちょうどその時期、オーディションに落ちまくってたんです。
実はエンジニアになるべきか、友人にも相談しました。ITって難しそうなイメージがありましたし、僕自身、HTMLもCSSもやったことはなくて。未経験で、26歳から本当にできるものなのか不安で。
友人には「頭良くないとできないよ」と言われたりもしました。いまから転職するなんて無理だろうと。それでも、最後は「やれるところまで一度、とことんやってみよう」という気持ちで受講を決めました。
>>Webアプリケーション開発の率直な感想を教えてください。
始めの2週間はついていくだけでもやっとという状態でした。本当に初めてやることばかりだったので、難しくて……。テックエキスパートではカリキュラムの理解度を測るテストがあるのですが、試験に二回は落ちました。
やばいと思って、朝9時から23時まで勉強して、徹底的に自分を追い込んだ結果、ようやく楽しくなってきました。プログラミングの考え方が分かるようになると、一気にハマって。アプリケーションのできていく過程が見えるのは面白いですし、書いたコードが考えた通りに動くと「よっしゃ」と思います。
>>悩んで、詰まってしまう時も少なくなかったのですね。
ただ頭の悪い僕と、頭のいい人でも、悩むところは一緒でした(笑)。どんな人でも、プログラミングの考え方が身につくまでには時間がかかるものなのだと思います。
テックエキスパートでは効率良い勉強のための時間配分やいい参考書、就活対策や企業へのアプローチも学べたので、苦戦しながらも最短でエンジニアになるための基礎が得られました。
カリキュラムに「チーム開発」が組み込まれていたのも良かったです。同期と関わると、自然と良い刺激が得られました。
>>パソナテキーラへの入社を決めた理由を教えてください。
企業選びの際には「技術を高められる環境」を重視していました。なので、たくさんの開発案件を体験できる「受託開発企業」などを中心に企業選びを進めました。またクラウドソーシングサービス開発につながる技術も身に付けたいので、そうした分野に近いサービスを手がけている企業にも積極的に応募しました。
パソナテキーラは、主にSalesforceのコンサルティングや開発に特化したサービスをしています。社員はSalesforceの認定トレーニングを無償で受講できますし、最高峰の資格であるテクニカルアーキテクトが2名在籍しているので、エンジニアにとってSalesforceを極められる環境です。
>>エンジニア転職が決まった時の、周囲の反応はいかがでしたか?
驚かれました(笑)。本当に転職できると思ってなかった人もいて。
というのも、俳優って学歴のない人も多いです。僕自身も高卒です。だからエンジニアという専門職に就くことを、最初から諦めていたり、キャリアの選択肢に入れてないことがあるんです。
でも、実際にはエンジニアってとても開かれていて、学歴がなくてもチャレンジできる仕事なんですよね。
>>テックエキスパートの受講を検討している方に、アドバイスをお願いします。
とにかくやってみましょう!プログラミングをやらなければ、自分にエンジニアが向いてるかなんていくら悩んでも分からないものです。やってみて駄目だったら、辞める。それくらいの気持ちでも良いと思います。向いていないものを無理に続ける必要も無いですしね。
僕はテックエキスパートに入った時、HTMLもCSSも全く分からない状態でした。それでも集中して勉強すれば、ちゃんとエンジニア転職を実現することができました。最高の学習環境だったと、自信を持って言えますね。
参考:館山さんの体験談
テックエキスパートの利用者は、9割以上が就職を成功させています。
そのため、結果に満足している人がたくさんいますね。仮に就職に失敗しても、全額返金されるため、受講生が失うものはありません。
▼▼諦めなければ必ず目標は実現できる▼▼
私は多くのIT未経験者にSEを目指して欲しいと思っています。
なぜならば、職歴や学歴が重視されず正しい努力ができる人材であれば、必ず道が開かれる業界だからです。もちろん、未経験者はブラックに入社するリスクは否定しません。
私が1社目に入社した先はブラックでした。夜の10時過ぎまで働くも残業代は1円も支給されず、時給に換算すると700円以下です。身体は疲れているのに、布団に入ると将来が不安で夜も眠れません。
ある仕事帰りの電車の中、窓に映った惨めな自分の姿を目にします。家事と仕事を両立し苦労して育ててくれた母親のことを思うと、自然と目から涙がこぼれ落ちました。しかしながら、それでも行動に移す勇気がなく、転職できずに3年が経ちます。
働くためだけに社会から生かされている生活に嫌気が指していた時に、知人から転職エージェントを紹介されました。転職に前向きになれないながらも、半ば強制的に就職活動が始まります。
その2ヶ月後に社内開発できる企業に就職し、私の人生は大きく変わりました。社内開発できる企業に入社後、転職してから4年後には年収500万円を超えました。決して大きな成功ではないが、家族にも恵まれ今は毎日幸せを感じています。
この知人のおかげで、自分を信じて行動すれば、必ず良い方向に進むことを知ります。未来は自分が思い描く事しか実現されないので、いま行動しなければ一生変わらないですよね。
私が転職を勧める理由は、1人でも多くブラックで苦しむ人を減らしたいからです。ブラックで働く人材がいなくなれば、ブラック企業は潰れるしかないですね。
- 右肩上がりに昇給し、4年で300万円から520万円に増えた
- 納期がない月は、毎日定時に帰宅できた(月の残業は20時間)
- 転職市場で査定してもらうと、+50〜100万円で掲示される
- 社内で開発経験を積み「海外勤務」と「海外出張」を経験できた
- 平日の夜も、家族や知人と食事や趣味を楽しむ事ができる
- 社内開発で経験を積み、倒産やリストラが怖くなくなった
- ITスキルの他に、後輩の教育やマネジメントも経験できた
- 毎朝眼が覚める度に、気持ち良く布団から出られる
- 家族にも恵まれ、大切にしたい人のために働ける喜びを知れた
個人的に1番のお勧めは「マイナビ」です。なぜならば、私自身がマイナビを利用する事でブラック企業を脱出できたからです。マイナビは親切な担当者が多く、業界経験がない未経験者にも丁寧な対応をしてくれます。
※コロナの影響で電話メール中心で転職活動の支援をしています
公式サイト:マイナビエージェント(無料サービス登録まで3分)
まとめ:テックエキスパートのデメリットは?

- 30代未経験者は、選考会で落とされる可能性がある
- 授業料が45万円と、他スクールと比較して高額である
- 就職に成功すると、授業料が返金されない
- 受講期間内に終わらないと、転職保証から外れる
- オンラインコースを選択すると、転職保証から外れる
- 社会人向けの夜間コースは、学習期間が6ヶ月もある
このようなデメリットがあるので、利用する際には注意が必要ですね。
しかしながら、30歳以上であればテックエキスパートを強くお勧めします。なぜならば、30代・未経験で利用できるスクールは他にないからです。
テックエキスパートを利用すると、完成度が高いオリジナルアプリを製作できます。オリジナリティに溢れるアプリは、WEB系の優良企業から内定を得られる可能性が高いですね。
確実にブラックを避けて就職したい人は、テックエキスパートを利用しましょう。
参考:【テックエキスパート】30代の未経験でも本当に就職できる?
スマホでも無料カウンセリングを予約できる

就職前提のスクールを利用するにあたって、私たちが必要な準備は何もありません。まずは、無料カウンセリングを受けて、SEの適性があるかだけでも相談してみましょう。
就職活動に必要な履歴書や職務経歴書は、受講が完了する3ヶ月後に準備します。就職をサポートしてくれる担当者がいるので、書類の書き方や面接対策まで丁寧に教えてくれます。
- 短期間でスキルを習得でき、3ヶ月でオリジナルアプリを製作できる
- アプリやWEBサイトのURLを履歴書に貼り、優良企業にアピールできる
- プログラミングに適性があるか、事前に判断できる
- 社会人向けに、夜間にも対応している
- 就職に失敗すれば、全額返金保証があるので安心できる
- 未経験から利用しても、転職成功率は98%以上もある
- 転職保証は、30代でも利用できる(30代利用者は24%)
- 14日以内なら、無条件で全額返金してくれる
テックエキスパートは、30代でも転職保証がある唯一のスクールです。
ただし、利用できる教室の席には限りがありますね。渋谷校では50人が収容できるサイズしかなく、受講生は増え続けているので、新たなスペースを探しています。
応募者に空きがあれば翌月からすぐに利用できるが、すでに埋まっている場合は、翌々月、3ヶ月後と繰り越されます。空きを確認するためにも、カウンセリングで相談だけでもしてみましょう。後からキャンセルしても、お金を取られる心配もないですね。
プログラミングスクールは、私たちに新しい出会いの場を提供してくれます。
共にSEを目指す仲間や、たくさんの企業と知り合う機会があります。また、スキル習得や就職活動は、私たちの内面を見つめ直し、新しい人生の再スタート切るためでもあります。
私は新しい道に挑戦したことで、大きく生涯収入を増やすことに成功しました。また、ブラックから脱出し社内開発できる企業に転職したことで、夢だった海外就職も実現できました。
単なるキャリアチェンジと考えるのではなく、人生を大きく変えるための最初の1歩と考えましょう。
入力に必要な項目は少ないので、スマホからでも簡単に予約できます。


無料カウンセリングに参加すると、限定eBookと2万円の割引券が貰えます。まずは、相談だけでも良いのでカウンセリングに参加してみましょう。直接スクールに向かうのが難しい人は、電話でも対応してくれます。所要時間は40分だけです。
コメントを残す